
提供:月刊カジュアルゴルフ |
|
 |
<講師>
伊藤 秀昭さん |
中学生トップアマ・伊藤涼太クンの父であり、ゴルフの師でもある伊藤秀昭さん。いまをときめくティーチングプロ・内藤雄士氏との交流も深く、最新理論を駆使したわかりやすいレッスンが大好評です。
三重県四日市市の「一号線ゴルフ練習場」のオーナーで、ご自身もハンデ0のトップアマ。 |
|
|
 |
<生徒>
ショータ(モデル) |
本レッスンで、伊藤秀昭さんに師事。
まったくの未経験からゴルフのスイングづくりを学ぶショータくん。 |
|
|
 |
|
正しいグリップとその作り方 |
|
自分のカラダとゴルフクラブの唯一の接点となるグリップ。その握り方はまさに基本中の基本です。
理想のスイングづくりの第一歩は、まず正しいグリップの握り方から。 |
|
|
 |
|
 |
<正しいグリップ> |
<間違ったグリップ> |
|
写真(A)が正しいグリップで、写真(B)が間違ったグリップの代表例。正しいグリップでは、両手ともに親指と人差し指の間のラインが右肩を指しているのがわかります。一方、間違ったグリップでは、右手が左手の上からかぶさったような状態。 |
|
その結果、後方から見ると写真(C)のように左腕より右腕が前に出たカタチに。これがシャンクやスライスの原因になります。後方から見て正しく握れているのは写真(D)です。 |
|
|
 |
|
 |
左手人差し指と右手小指を
交差させるインターロッキング |
右手小指を左手人差し指の
上に重ねるオーバーラッピング |
|
どちらが良いという基準はありません。軽くグリップしてスイングしたとき、自分自身が両手の一体感をより強く感じるほうを選んで下さい。
|
 |
左写真のように両手の指を全部絡ませたときのような一体感が得られればどちらで握っても構いません。
|
|
|
 |
まず左手の小指から中指までの3本でクラブを軽く握ります。 |
|
|
|
|
 |
次に、左手が正しく握れているかをチェック。
クラブを斜めにした状態で、左手の親指と人差し指をグリップから離しても、左手親指の角度とシャフトの角度がほぼ同じ角度で保てていればOKです。
シャフトが前方に倒れてしまうときは正しく握れていない証拠。 |
|
 |
|
|
 |
次にクラブを下におろし、右手のひらを左手親指の側面に当てるように真横から握ります。
上から包み込むようにしてはいけません。 |
|
|
|
 |
右手人差し指でシャフトを吊るようなイメージで全体を握ります。
このとき、右手親指の位置にこだわる必要はありません。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |