
英国人のA・H・グルームによって、仲間たちとゴルフをするために造られた4ホールから始まり、1903年に9ホールまで増やして創設された日本のゴルフ文化の発祥の地といわれる名門のゴルフクラブです。
ご希望のゴルフ場情報を無料で検索できます。
スポーツ施設|
ゴルフ場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~10件を表示 / 全10件
英国人のA・H・グルームによって、仲間たちとゴルフをするために造られた4ホールから始まり、1903年に9ホールまで増やして創設された日本のゴルフ文化の発祥の地といわれる名門のゴルフクラブです。
言わずと知れた日本最古のゴルフ場。 今日の日本ゴルフ界の発展は、この地よりスタートしました。 18ホールですが、全長4,049ヤード、パー61の設定は、一般的な本コースの設定とは全く異なるものです。 パー5のロングホールが無く、パー4が7ホール、パー3が11ホールです。 一度でいいので、記念にラウンドしたいものですね!
神戸ゴルフ倶楽部は、兵庫県神戸市灘区にあります。阪神高速道路魚崎ランプから30 分で到着。1903年六甲山上に造られた日本最古のゴルフ場。クラブハウスやコースも風格を感じます。スコアもまずまずでした。
知る人ぞ知る日本ゴルフ発祥のゴルフ場です!! クラブハウスには、当時のコースや拡張の経緯を写真などで知ることが出来ます。 1904年に18ホールのコースが完成されてからから今年で114年です!!!1世紀以上の歴史が培っているゴルフ場が関西にあるのも嬉しく思います。 今でもラウンドは、昔ながらの規則で、キャディー同伴、クラブは10本と定められています。 コースは、六甲山付近の為、標高も高く、夏でも風が心地よく大阪湾に向かって打つティーグランドは最高に気持ちがいいです。また、どのホールも手造り感があり、親しみやいプレーができます。
ゴルフ発祥の地で、開業100年以上になる日本最古で、格式も格調も高いゴルフ場です。六甲山の大自然を見事に活用した、攻めがいの有るコースで、ドライバーを飛ばすのが大好きな自分は、相性も抜群なゴルフ場です。
2003年に開場100年を迎えた歴史のあるゴルフ場です。キャディー付きのプレーになります。またプレーする際、クラブは10本となります。歴史があるので様々なゴルフ場限定のグッズも用意さらています。
六甲山から神戸の町並みを見下ろす日本最古のゴルフクラブです。 六甲山の開祖であるグルームが一つ一つのホールを手作りし、継ぎ足しながら作ったとされ、非常に温かみを感じられます。 全体的にロングホールのないコースですが、起伏に富み、特に大阪湾に向かってティーショットを打つ1番ホールは雄大です。
今さら私などが語るも恥ずかしい日本最古のゴルフ場であります。開場から約100年、重厚な歴史を刻んできました。9ホールの山間コースでは有りますが、ここでプレイせずに日本のゴルフは語れないくらい凄いコースです。
神戸ゴルフ倶楽部は日本ゴルフ発祥の地です。 日本で最初にオープンしたゴルフ場で1901年に4ホールが完成し、1903年に9ホールとなり、神戸商工会議所で神戸ゴルフ倶楽部の創立総会が開かれました。 1904年にさらに9ホール拡張され18ホールのコースが完成しました。 私が初めて神戸ゴルフ倶楽部でプレーしたきっかけは、ゴルフ発祥の地がどんなコースなのか知りたかったし、一度でいいからプレーしてみたいと思ったからです。 六甲山付近の為、標高も高く、当日は朝霧が立ち込める天候の為、別世界のような神秘的な空間の中でプレーしました。スコアよりも、日本ゴルフのルーツを肌で感じながらプレー出来た事に感動しました。
神戸ゴルフ倶楽部は飛距離を求められます。バックからプレイするとパー4のホールが全て400ヤード越えになりアマチュアにはかなりきついコース設定です。その分、コースレイアウトは直線的なのでティーグラウンドからの視界は良好です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |