

スポーツ施設|
ゴルフ場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
知多カントリー倶楽部 の投稿口コミ一覧
1~33件を表示 / 全33件
気の置けない仲間と今年最後のラウンドに行ってきました。 友人がメンバーのこの倶楽部は、自宅の名古屋市内から 約1時間弱で行けるので、朝も比較的ゆっくりの出発でOK! スタートは9:15だったので、いつもの練習場に集合して 早朝練習を100球、準備万端でいざ出発とでかけました!! 西・中とプレーしたので参考までに解説をします。 西1ーパー4 少し打ち下ろしのミドルホールですが、セカンド地点が左足下がりとなって 目の前のバンカーとグリー周りのバンカーが無言のプレッシャーとなります。 西2ーパー3 143ヤードのパー3でしたが、当日はアゲンストが強く7番でフルスイングしたのに届きませんでした。 西3ーパー4 左ドックのミドルホール、右は突き抜けるとOBです。セカンド地点から伊勢湾に向かって気持ちよくグリーンを攻められますが、気を抜くとグリーン手前のバンカーに捕まってしまいます。 西4ーパー4 打ち下ろしのミドルホールですが、気を抜くと200ヤード付近のバンカーが待ち受けていますので、フェアウエーの左側狙いがベストだと思います。 西5ーパー5 比較的に左右が広く感じるロングホールですが、正面のやや右にあるバンカーまで230ヤードですから注意して下さいとキャディさんに忠告されたのに、吸い込まれてしましました。でも、セカンドから打ち下ろしだったので意外と上手くリカバリーが出来ました。 西6ーパー3 打ち下ろしですがグリーン手前のバンカーが「いらっしゃい!!!」とばかりに口を開けて待ち構えています。 西7ーパー4 比較的に短いミドルホールですが、ここもセカンド地点230ヤード付近にバンカーが配されていて右側の斜面越えでチャレンジがいいと思います。 小生は打ち損じましたが斜面でナイスキックして2オン2パットで上がれました。(ちょっと満足、ちょっと自画自賛です。) 西8ーパー4 正面右寄りのバンカーが狙い目ですが、セカンドから打ち上げとなるのでフェアウエーキープが鍵です。 西9ーパー5 午前の最終ホールで左斜面越えが狙い目ですとアドバイスを受け、改心のショット「今日1くん」が出たてセカンドもそれなり、ところが受けグリーンで手前からとのアドバイスに従えず奥に付けて痛恨のスリーパットのボギー・・・。中々思うようにゆきません。 ハーフ解説でしたが諸兄の参考になれば幸いです。
知多郡武豊町にある人気のゴルフ場です。 ログハウスのようなユニークなクラブハウスが特徴的で、比較的短めのコースレイアウトとなっています。 コース幅が狭く、テクニカルなので上級者の方が多いです。 夏場は風も穏やかなことが多いですが、冬場は海風も強いのでかなり苦戦しながらラウンドしました。
暖かい日が続くようになった初夏のこと、、気心の知れた仲間たちと、知多郡武豊町にあるゴルフ場「知多カントリークラブ」へ行ってきました。 知多半島道路の武豊インターより車でおよそ5分、電車であれば名鉄河和線武豊駅からタクシーで10分ほど(目安として1500円〜2000円くらい)の所にあります。 私は初めての利用でしたが、仲間の一人がこちらのゴルフ場のメンバーでよく知っていたため、こちらのゴルフ場になりました。 行く前にどんなゴルフ場なのか、サイトをチェックしておこうと見てみると、内容がとても充実していました。 時期的に雨天の日も多かった為、お天気が気になっていたのですが、ピンポイントでお天気情報が見れたのがとても便利で親切だなと感じました。 自宅近辺は晴れているけど現地の天候も晴れだろうか?こっちは大雨だけど現地は大丈夫だろうか?など、不安があっても事前に把握しやすいので助かりました。 こちらのゴルフ場が開設されたのは、ちょうど東京オリンピックの開催の頃だったそうで、全国的にゴルフ業界も非常に盛り上がりたくさんの人が利用されたのだそうです。 愛知県には、名古屋ゴルフ倶楽部と愛知カントリー倶楽部、愛知県森林公園ゴルフ場などがありましたが、こちらのゴルフ場は今までと違ってリゾートに特化したゴルフ場なのだとか。 確かにヤシの木が多く、ちょっとした島に来ている気分になるのがそういう事だなと感じました。 リゾート感もさることながら、知多半島の中央部に位置するため、伊勢湾や三河湾が一望でき、素晴らしい景色を眺めながら気持ち良くラウンドできるゴルフ場です。 前夜から降り始めた雨が気になっていましたが、午前の後半で雨は上がり、午後は快晴でした。 なかなか久しぶりのゴルフで、思った結果は得られませんでしたが、お食事も美味しく、とっても楽しく充実したひとときでした。 またぜひラウンドしたいゴルフ場のひとつとなりました。
知多カントリー倶楽部は、毎月スポンサー付きのオープンコンペを実施しています。参加料1100円で、毎回賞品も違うので楽しめます。 主に月曜日がセルフデー、となっており昼食・1ドリンク付きでお値打ちです。 知多半島道路、武豊ICから車で約5分とアクセスも便利です。 セントレアからも近いです。
知多カントリー倶楽部は知多半島道路の武豊インターチェンジ近くにあります。全部で27ホールあり、1日かけて回りました。景観は素晴らしく、伊勢湾や三河湾が綺麗でした。コースはアップダウンが多く、ラフも深くて大苦戦しました。
愛知県知多市知多カントリー倶楽部 は 昭和38年に愛知県で9番目のゴルフ場として開設されたゴルフ場です。 丘陵コースで海が見えるホールも有ります。 南国ムードが漂うコースになっています。夏に行くと南国リゾート感満載で 異国情緒を堪能できます。 高速道路知多半島道路、武豊インターからも近く10分くらいで着きます。 名古屋からもアクセス良く、行きやすいコースです。
名古屋市中心部からアクセスが良く三河湾や伊勢湾を見渡せる丘陵コースです。 東、西、中の各9ホールは違った趣きがあり、プレーするコースローテーションを変えてみると面白いです。 開場は古く重厚感のあるコースです。
最近はなかなかやる機会がないのですが、ゴルフにハマっていた頃にはよく行った、知多カントリー倶楽部。 このコースは27ホールあるので、組み合わせ次第でスコアにも変化があるようです。 またやってみたいなぁと、密かに思っています…
昔からある老舗のゴルフ場ですが、コースも建物もしっかりメンテナンスされておりとても綺麗です。 ゴルフコースだけでなく、山の中に自然を利用した打ちっぱなし練習場もあるためコースに行く前の調整もできますよ!
知多カントリー倶楽部は知多半島道路の武豊インターからすぐなので、とても便利な場所にあります。名古屋からも近く、歴史のあるゴルフコースなので世代を超えて愛されています。緑が沢山あるコースなので楽しんでラウンド出来ます。
知多半島道路の武豊インターから直ぐのゴルフ場です。 コースは東・中・西のそれぞれのコースの中から2つをまわります。スコアの良い人からしてみたら傾斜は普通な様ですが、120前後のスコアの私では、上りのホールは特に厳しかったです(汗)。 ラフが深いので、丁寧にフェアウェイを狙う攻め方がベストですね!ビジターで土日にプレーされる場合は、そこそこの料金がしますので、タイミングが合うのであれば、月曜日のセルフプレーが狙い目です。
今回、ゴルフコンペで利用させていただきました。老舗コースと言うこともあり、キャディさんも対応は最高でした。コースもグリーンが速くてとても面白かったです。 お昼に食べた、ヒレカツ定食は、懐かしさがあり、とても美味しかったです。
知多カントリー倶楽部!知多半島にある歴史のあるゴルフ場です。コースも整備がしっかりと管理されていて楽しめるゴルフ場です。ここのゴルフ場は、知多半島の風も楽しめるコースですよ。
知多カントリーは、武豊インターからほど近いので、名古屋から高速を使えば、非常に近く感じます。 コースは全体的にフラットで、やさしい感じを受けますが、何故かスコアがいつもまとまらないコースです。 その分、チャレンジしがいがありますし、交通も便利なので、是非またプレイしたいゴルフ場です。
知多カントリー倶楽部は知多半島道路の武豊インターを下りてすぐ在ります。名古屋市内からでもアクセスが良く、オススメのゴルフ場ですね。コースはやや距離が短めですが、アップダウンが有り毎回違うコース戦略が求められますよ。
知多カントリー倶楽部は、老舗のゴルフ場です。知多半島道路武豊インターより5分とわかり易く、月曜日は毎週セルフデイとなりお値段の方もリーズナブルでお値打ちです。 少し距離が短いですがコースはとてもきれいに整備されております。
老舗ゴルフ場ですが、クラブハウスもコースも綺麗に整備されており、地元の特に年配顧客に大人気のゴルフ場です。自分も名古屋市内に住んでアクセスしやすいので何回も利用させていただいております。
開業が、昭和38年と此方で知りました。その頃は、うちの父親は、馬の蹄鉄を作っていました。そんな時代に、隣町にゴルフ場が、開業したなんて信じられません。次回ブレーするときは、歴史も感じたいものですね。
友人がこのゴルフ場の会員権を持っているので年に1度ラウンドをしています。アップダウンもそれなりにありますし、変則的なコースもありますので飽きませんよ。これからもお世話になろうと思います。
1963年の開場のため、50年を経過していますが、武豊ICから近いコースで、名古屋からも至便です。コースは松林でセパレートされており、歴史を感じる設計です。通常はスタート前に練習場へ行くのですが、1かご50球もあって、慌てて行って時間がない人は、すべて使い切れません。
知多カントリー倶楽部(略して「知多カン」)は、愛知県でも海岸沿いに近い知多半島の南部にあるため冬でもめったに雪は降りません。クラブハウスからも歴史を感じられる名門のゴルフコースです。
仕事も忙しいので、最近はゴルフ場に足を運べていませんが、こちらのゴルフ場は、自宅からも近くメンバーさんと何度かプレイをしたことがあります。施設も充実しており、またコースも申し分ない状態で、いつも手入れが行き届いています。 食事のメニューも豊富で美味しいですよ! また近いうちに利用したいと思います。
もう何年も前の話ですが、私は、こちらの『知多カントリー倶楽部』で初めて100を切ることができました。 このコースは私にとって特別のコースです。 しばらくラウンドしておりませんが、またチャレンジしたいです。
ゴルフ場が少ない知多半島では貴重な存在です。 しかも昭和38年創業の超老舗で、名門と言ってもいいでしょう。 とても難易度が高く、海が近いので冬場は風が吹き荒れます。 競技志向のゴルファーには非常に面白いコースです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本