
群馬県藤岡市にあります、【緑野カントリークラブ】です。 吉井インターを下りて、車で約15分ほどのところにあります。 近くにゴルフ場が何ヶ所かあるようですが、ゴルフを始めたばかりの私にとってはこちらの施設が一番あっていて気に入っています。 フェアウェイが広いコースが最高です。
ご希望のゴルフ場情報を無料で検索できます。
スポーツ施設|
ゴルフ場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~35件を表示 / 全35件
群馬県藤岡市にあります、【緑野カントリークラブ】です。 吉井インターを下りて、車で約15分ほどのところにあります。 近くにゴルフ場が何ヶ所かあるようですが、ゴルフを始めたばかりの私にとってはこちらの施設が一番あっていて気に入っています。 フェアウェイが広いコースが最高です。
群馬県藤岡市下日野にある「緑野カントリークラブ」 上信越自動車道「藤岡インター」より約10KM程の場所にあり、アクセスのしやすいアコーディアグループのゴルフ場です。 何度かお伺いをさせて頂いておりますが、クラブハウスもきれいで、スタッフの方もとても親切なゴルフ場です♪ セルフでクラブを車から降ろしますが、その後カートまではスタッフの方が運んでくださいます。 何と言っても、私の初ラウンドはこちらの「緑野カントリークラブ」でしたので、私にとって非常に思い出深いゴルフ場になります。 フェアウェイは比較的広いのですが、フェアウェイを外れるとラフが深く、またアップダウンがあるため、正確性を求められます。 グリーンは、ワングリーンなので広めではありますが、難しい。 どちらかと言うとINコースの方が池は多くて難しい感じがしますが、OUTコースより優しいイメージでした。 食事も、美味しくボリュームもあり満足♪ コスパもよく、食事も美味しくいつも楽しくラウンドさせて頂いております。 また、近いうちにお伺いさせていただきたいと思います♪
自然の地形を最大限に活かしたコース設計で、景観がとてもきれいなゴルフ場です。 アウト・インで全く表情が違うレイアウトで、インは多くの池が絡み、難易度があがります。 価格、アクセス、コースなどバランスのとれたコスパの高いゴルフ場です。
群馬県高崎市にある吉井インターチェンジから降り場所から10分ほど走ったところのゴルフ場です。 駐車場が広々とあり駐車場の利用としては使いやすかったです。 着いたらゴルフバックを入り口付近待機している係員に渡しておきます。 そうすれば時間が来たらネームプレートを確認して職員さんがカートに運んでくれます。 ロビーに入ってすぐ右手側に受付があるのでネットで予約した人なんかは名前と住所を書いて ロッカーキーを受け取ります。 ロッカー自体は横広縦長タイプになっているので荷物が大きくても大丈夫だと思います。 ラウンドの時間までパター練習とアプローチ練習ができます。芝の手入れの問題でアプローチは夏限定だと聞きました。詳しいことは係員に聞いてください。 私たちはアウトインで回ったのですが、とても天気がよく見通しが良かったのでプレーしやすかったです。 またフェアウェイも少し広いコースが多くラフで打つことが少ないかもしれません。またバンカーがグリーン周りに通常よりも少ない気がしたので初心者の人はやりやすいコースかもしれません。コースによっては池越えや崖越えのコースもありとても楽しかったです。カートは自動運転です。 アウトコースはカーブしているコースが多かったので番手を選ぶのが悩ましかったです。 それとフェアウェイの真ん中に池があったりと池越えをしなければいけないところがあったので注意して打って回りました。 お昼休憩は昼食プランの予約をしたので海鮮丼セットを食べました。 後半のインコースを回ったのですがアウトコースとは違いフラットなところが多いイメージです。 個人的にはグリーンが難しいコースでしたがスコア的には良いスコアだってのでまた行きたいなと思いました。 色々なシチュエーションが多く、いろいろな練習ができるのはとても良かったです。料金は土日祝日だと1万円ぐらいなので相場だと思います。ネットなんかで予約するとサイトにもよりますがクーポンなんかが使えることが多いみたいなのでぜひ行ってみてください。
群馬県藤岡市にあるゴルフです。全体的にフラットなホールが多い丘陵コースになっていますが、池・バンカー・木が巧みに配置されているので、どのホールもクラブ選択を含めたコースマネジメントが鍵になるコースです。
アコーディアゴルフが運営するコースで上信越自動車道吉井インターから10キロほどにあります。 比較的フラットな丘陵コースですが、各ホールに戦略性がありスコアアップを阻みます。 とても綺麗にメンテナンスされたコースでグリーンは大きなワングリーンです。 都心からも楽に行けるコースなのでおすすめです。
緑野カントリークラブは、群馬県高崎市にあります。上信越自動車道吉井インターチェンジを降りて車で10分とアクセス抜群。丘陵コースで、フェアウェイは広めでフラット。一度打球を林に入れてしまいましたが、スコアがまずまずでした。
緑野カントリークラブに友人とゴルフに行ってきました。 私達がラウンドをしたOUTコースの9ホールを紹介したいと思います。 1番ホール レギュラー310ヤード PAR4 ハンディキャップ13 ほぼ真っ直ぐなミドルホールです。1打目はフェアウェイが広めで打ちやすいです。右の林は要注意。セカンドは広く打ちやすいホールです。グリーン周りはバンカーが5つあります。 2番ホール レギュラー522ヤード PAR5 ハンディキャップ9 ほぼ真っ直ぐのロングホールです。グリーン手前にバンカーと左右に深い林があり打ち込み厳禁です。 3番ホール レギュラー352ヤード PAR4 ハンディキャップ3 フェアウェイが広く障害物もないホールです。距離があり、右の池と林は注意が必要です。グリーンは小さくアンジュレーションがあります。 4番ホール レギュラー177ヤード PAR3 ハンディキャップ11 比較的広く易しいショートホールです。グリーン奥のバンカーを避ければ良しです。番手選びは慎重に。 5番ホール レギュラー262ヤード PAR4 ハンディキャップ5 ほぼ真っ直ぐのミドルホールです。グリーン手前にバンカーがあり、注意が必要です。 6番ホール レギュラー186ヤード PAR3 ハンディキャップ17 広いいミドルホールです。左の林は深く曲げたくないところ。グリーンは大きく易しめです。 7番ホール レギュラー431ヤード PAR4 ハンディキャップ1 右ドッグレッグ難しいミドルホールです。グリーンは小さく手前にはバンカーが1つあります。 8番ホール レギュラー506ヤード PAR5 ハンディキャップ7 比較的左右の狭いミドルホールです。グリーン右のバンカーには注意が必要です。 9番ホール レギュラー357ヤード PAR4 ハンディキャップ5 ティーショット右OBは注意が必要。左にクリークあり。グリーン周りは大きなバンカーが1つあり要注意です。 以上がOUTコースの紹介になります。プレー時の参考にしていただければ幸いです。
友人4人でゴルフに行く話をしていたところ、GDOのサイトで特別リーズナブルなプランがあり、みんなで申し込みました。4人セット販売のルールはあるものの4人総額36,000円でゴルフをすることができました。一人当たり7,637円(税別)+消費税763円+ゴルフ場利用前600円の合計9,000円と、とてもリーズナブルでした。場所も上信越自動車道の吉井インターチェンジを吉井方面に下りて、県道41号線を右折したところに入口があり上信越自動車道を下りて15分ほどで着きました。主要交差点に看板があるので、迷う心配はないと思います。当日は大雨が降っていましたが、タオルの貸し出しもあり、気持ちよく、スタート前の準備ができました。午前中はOUTコースを回ったのですが、大雨の影響もあり、散々の成績でした。泥だらけになりましたが、仲間とワイワイ楽しめました。お昼は1階のレストランで食べました。メニューですが、オリジナルビーフカレー1200円)(税別)とトッピングで黒毛和牛コロッケ200円(税別)を頼みました。サラダの付いたセットでした。自分は車の運転はないので、生ビールも注文しました。5月とはいえ、暑い日だったので、生ビールは最高でした。他のメニューは上州メンチカツサンド1200円(税別)、魚御膳1200円(税別)、味噌バターラーメンといくら丼1560円(税別)などでした。午後からはINコースを回ってきました。雨自体は止んでいましたが、足元はどろだらけなので、スコアーは良くなかったです。でも、仲間たちと楽しいゴルフでした。18ホールを回り終え、クラブハウスに戻ると、スタッフの方々がタオルを差し出してくれ、カッパを乾燥室で乾かしてくれました。スタッフの方々の心遣いがとても嬉しかったです。最後にお風呂ですが、今はコロナの影響でシャワーで簡単に済ませましたが、気持ち良いお風呂場でした。次回は晴れた日に楽しみたいと思いました。
上信越自動車道 吉井と藤岡の両インターより10kmです。フルバック全長6,851ヤードでコースレイティング72.2の戦略性高い丘陵コースです。ワンベントグリーンです。アウトコースはゆるやかな大きな高低差と大小のうねりがあるレイアウトです。インコースも大小のうねりがありますがアウトコースほど高低差はありませんが池が絡むホールが多数あります。コースメンテナンスが良く景観が美しいコースです。
緑野カントリークラブへ初めてラウンドしました。 上信越自動車道の吉井ICから約5キロ、藤岡ICからも11キロのところにあり、アクセス良好で、一般道もすいていたのでかなり近く感じました。 週末という事もあり、当日はゴルフ場は大変混雑していました。 グリーンの状態も良く、景色も天気も良くとても楽しくラウンドが出来ました。 昼食会場には、素敵な舞台がありました。 昼食で、うどんのセットを注文しました。なめらかなうどんと揚げたての天ぷらがとても美味しかったです。 お風呂や更衣室もとても綺麗に清掃されていていました。 アコーディアのゴルフ場はよくラウンドしますが、どこのゴルフ場を利用してもスタッフの方の対応もよく、とても気持ちがよいですが、緑野カントリークラブのスタッフの対応も良かったです。 現在は、コロナウイルスの影響もあり、スルーで回れるようになっているみたいですが、終息して落ち着いたら、またラウンドしたいと思います。 緑野カントリークラブおすすめのコースです。
緑野カントリークラブはアコーディアゴルフグループのひとつで、上信越自動車道「藤岡IC」から約11km(約20分)の立地です。クラブハウスは和風の意匠で、私が過去にプレーしたゴルフ場には無いタイプの風情でした。練習場も一通り揃えられていますが、土砂降りの雨だった為、練習はスキップしました。コース全体は丘陵地にあり、周囲の山々を借景とした優雅なたたずまいとなっております。まずはOUT1番310ヤードのパー4です。右ドッグレッグのミドルホールですが、グリーン廻りはバンカーだらけでショットの正確性が求められます。が、どう打ってもバンカーに飲み込まれてしまう私。バンカーショットの練習だと思って楽しんでいきましょう。2番522ヤードのパー5、ドラコン推奨ホールです。フェアウェイは微妙にS字形状です。さらに巾が狭めなのですが、ファーストカットのラフは広めなので、極端に曲げなければ何とか攻略できるのではないでしょうか。しかしグリーン手前中央にバンカーがあります。安心は禁物です。続く3番352ヤードのパー4は、極端なS字形状です。おまけに右サイドには池、左サイドにはバンカーがあり、自分の飛距離との相談で、狙いどころを決める必要があります。まぁ計算通りに打てる技術があればの話ですけど。続く4番は177ヤードのパー3。長めのショートホールです。ティーショットでグリーンに乗せるには、ショットの安定性が求められます。177ヤードを狙って打つのは、まぁ難しいです。そんなこんなで前半9ホールを終え、ランチタイムです。レストランには能の舞台がしつらえてあり、何か演目を見る事ができるようです。メニューは定番のカレーにしておきました。午後1番は384ヤードのパー4です。左ドッグレッグのミドルですが、ドライバーが飛ぶ人は左方向を狙えば吉。こんなときにドローボールが打てるといいですね。まぁ夢の話です。続く11番556ヤードのパー5です。ドラコン推奨です。自信を持ってぶっ飛ばしましょう。12番191ヤードのパー3。豪快な打ち下ろしのショートホールですが、手前に池・バンカーがセットで並んでいますので、正確に打ちましょう。その先はボールに聞いてくれ!です。その後、やたらと池がらみの多いホールをどうにか切り抜けホールアウトです。今度は是非、晴れた日にプレーしたいです。おすすめします。
緑野カントリークラブに行ってきました。 東京からは車なら関越自動車道 藤岡ジャンクションを上信越道方面 藤岡インター下車 約11キロ、20分ほどで着きます。 最寄りは藤岡インターの一つ先の吉井インターで、インター下車約5キロと近いのですが吉井で下車するとお店が何もないので、藤岡インター下車をお勧めします。 藤岡インターから県道13号線を通って行けばコンビニもたくさんあるので買い出しは問題ありません。 ゴルフ場の3.5キロ手前のローソン藤岡西平井店が最後のコンビニになりますのでそこまでに買い物は済ませておきましょう。 電車だと上信電鉄 吉井駅から約7キロをタクシーを利用して行きます。 このゴルフ場は送迎バスがないので車で行くほうが良いと思います。 今回ラウンドしてきたのは3/29、前日の予報では関東では季節外れの大雪の恐れと出ていましたが、敢えて決行しました。 6組のコンペでしたが欠席者が多数出て3組11人の強者でラウンドしました。 途中の高速道路は雪が降っていて周りの畑は真っ白でしたが、幸いゴルフ場の天気は雨でクローズの心配はありませんでした。 ここのゴルフ場はアコーディアグループなのでアコーディアカードがあればサインレスでチェックインが可能です。 クラブハウス内のショップは商品が充実しています。 おそらく手ぶらで行っても全ての道具、ウェアが揃うと思います。 レストランも朝から営業していてモーニングも用意されています。 レストラン内には舞台もあります。 練習場は200ヤードほど10数席がありましたが、今回は雨の為、利用しませんでした。 練習グリーンはイン側・アウト側にそれぞれあります。 コースですがどちらかといえば山岳コースですが、それほど各ホール内の高低差は感じません。 ただホール間の移動時の高低差は激しく、ここのカートは自動運転ではなく自走式ですから運転は注意が必要です。 グリーンは大変良く整備されていてとても良かったです。 雨天でグリーンはだいぶ重くなっていたはずですが、それでもカップ回りは速く、かなり苦戦しました。 次回は晴天の時にラウンドしたいと思います。
群馬県藤岡市にある緑野カントリークラブに行ってきました。 上信越道の吉井インターから10キロ程の所にあるので交通も非常に便利です。 クラブハウスは外観も綺麗で入り口で係の人が車からバックや荷物を下ろしてくれます。駐車場も広くて助かります。 クラブハウスの中も広くてとても綺麗です。アコーディアグループなのでアコーディアカードがあるとチェックインも簡単にできますよ。 中にはゴルフ用品のショップもあって多少の忘れ物があってもそこで揃えることができます。 ロッカールームも広くて着替えや準備もスムーズにできます。 ラウンドまで時間があったので、コーヒーを飲んでいたのですがホットコーヒーはおかわり自由で係りの人がたまに聞きにきてくれます。ラウンドまでの時間をゆっくり過ごせます。 当日のラウンドはインコーススタート。コースは丘陵にあり、自然の綺麗な景色を眺めながらラウンドできます。アップダウンも適度にあり、池やバンカーもあるので1打1打戦略を考えて攻めたいところですがまだそこまでの技術はないので、その時その時の状況を楽しみながらプレーしてきました。 ティーイングエリアの目の前の大きな池をギリギリ超えた時はホッとしました。 前半終わってラウンジで仲間と昼食、メニューも豊富で何を食べるか悩んでしまいます。私はカツ鍋定食を頼みましたがとても美味しかったです。他のメニューもとても美味しそうでしたよ。 アルコールメニューも豊富で日本酒の熱燗とかもありました。車の運転がない方は嬉しいですね。 昼食休憩も終わって後半はアウトコースを回りました。インコースもアウトコースも1ホール1ホール様相が違って本当に楽しいコースでした。フェアウェイもグリーンもしっかり手入れされていて綺麗です。 ラウンドが終わって大浴場でお風呂に入ってラウンドの疲れも癒せます。お風呂も広くてとても気持ち良かったですよ。 非常に楽しい1日を過ごすことができました。皆さんも是非一度行ってみて下さい。
2018年12月、初めて「緑野カントリークラブ」に行って来ました。「緑野カントリークラブ」は、上信越自動車道の藤岡ICから約9.5km(約15分)、関越自動車道の本庄児玉ICから約18.8km(約25分)に位置しています。「緑野」は、全国に130を超えるゴルフ場を運営するアコーディア・ゴルフのゴルフ場です。実は、アコーディアを利用したのも初めてでした。キャディーバックを車から降ろすのはセルフサービスであること、アコーディアのポイントカードを持っている人は機械による自動チェックインであること、また、最後の支払いも機械による清算であること等、徹底した合理化が図られている印象を受けました。私はポイントカードを持っていなかったため、通常のチェックインを行った後、ロッカー室へ。初めてのゴルフ場のため、ロッカー室の場所が分からず、クラブハウス内を見渡すと、とても広く、清潔感を感じることができました。ロッカー室を見つけ入ります。ロッカー室も広い!スタート前、十分な広さがなく、他の人を気にしながら支度をしなければならないゴルフ場もありますが、ここは全くその必要なし。余裕です!支度を終え、ちょっとトイレに。いい香りがします。トイレも清潔感があり、芳香剤の良い香りが漂い全く不快感のないトイレです。このトイレを見れば、クラブハウス全体に清潔感があるのも納得できます。それでは、練習グリーンでパターの練習を少しした後、スタートです。今回はインスタート。コースは山岳コースでありながらそれほどアップダウンはなく、フェアウェイも比較的広め、ドッグレッグしているホールも少なく、更にカートをフェアウェイに乗り入れることができるため、ラウンドしやすいコースだと思います。勿論、コースは綺麗に整備されており、また、要所に池が配置されている等、見た目にも美しく、気持ちよくラウンドすることができました。ちなみに、ランチは焼魚定食をいただきました。ゴルフ場でサバの塩焼きって珍しいですよね。とても美味しかったです。「緑野カントリークラブ」は合理化するところは合理化している一方で、トイレの清掃や、ラフの落ち葉の収集等、人の手をかけるべきところは、きっちり手をかけていて、非常に好感の持てるゴルフ場でした。
上信越道の吉井インターチェンジから近いです。自然の地形がありのままに活かされたコースです。全体的にはフラットであるが池が巧妙に配されていて、一筋縄では攻略出来ずに苦労しますが挑戦するにふさわしいです。
緑野カントリークラブは、ゴルフを初めて2回目に行ったコースです。 少し難し目のコースでしたが、コースは綺麗に管理されていて、クラブハウスもとても綺麗で良かったです!
平日に利用しましたが、料金も安く非常に高級感のあるクラブハウスでとても満足でした。コースは少しフェアウェイが狭く感じたのと、グリーン上がとても難しかったです。食事もとても安くメニューも豊富にあった為、良かったです。
緑野カントリークラブは、和が魅力満点の自然美を豊富にいかした林間コース。 起伏があるフェアウェイや池を絡めているから戦略性が求められる。 クラブハウスも落ち着きのある和テイスト。
自然の地の利を活かし造られたコースの様です。 アウト、インで違う設計になっています。グラスバンカーやウォーターハザードが嫌味なく配されボールが飛んで落ちる場所にそれがある。 上手く造られたコースだと感心します。丘陵コースで少しアップダウンがありますが、正確なショットとグリーンの傾斜を読む目があればスコアはまとまります。 お勧めのコースです。
何度か利用しましたが、難しいコースの印象です。アップダウンが多く、フェアウェイをはずれると、傾斜がきつく打ち辛かったところが多かった気がします。しばらく行ってないのてまたリベンジしたいです。
自宅から30分〜40分で行けるゴルフ場で、夏場は5時くらいから早朝ラウンドも何度もプレイしています。コースは戦略的で難しいのですが、何度も行きたくなる魅力があります。料金以上に満足度の高いゴルフ場です。
藤岡界隈で1番好きなコースです。加藤俊輔氏の設計による、一つ一つのコースが頭を使わせるレイアウトになっていて、フェアウェイの起伏やグラスバンカーのくぼみなどがコースの美しさを引き立てています。ベントのワングリーンで コースレートは72です。
コース管理も行き届いており、グリーンもキレイに管理されております。アコーディアグループの中では全てにおいてグレードが高いです! 料金も若干高めですが、それ以上に満足させて頂きました! オススメです!
アコーディアのゴルフ場の中でもここはワンランク上のゴルフ場として位置付けられます。 上級者向けのゴルフ場ともいえますが、コースレイアウトや環境が非常にいいです。 セルフが一般的になってきたなかでコース内に売店完備しているのも嬉しいです。 コースは長めでところどころコブがあり、しっかりとしたスイングテクニックがないとミスショットを連発してしまいます。 コース管理もしっかりしているので気持ちよくラウンドできること間違いありません。 群馬県のゴルフ場では若干高めですが行ってみる価値は十分ありますよ!
アコーディアグループが経営するゴルフ場で、コース整備も整った良いゴルフ場ですよ。もともと、買収される前からのお気に入りのゴルフ場の一つでしたが、アコーディアに経営が変わってより快適になった気がします。
関東でゴルフをプレーするなら群馬が一番♪ 何ていってもプレー費が格安(^0^) その中でも藤岡市は激戦区でゴルフ場がいっぱい!! ゴルフするなら緑野カントリーへレッツゴー!!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |