
北関東自動車道真岡I.Cを降りて国道408号線を宇都宮・茂木方面に左方向に進み約10km先の清原工業団地交差点を抜けたら茂木・芳賀方面たら1つ目の刈沼町交差点を左折したら約5kmで到着。適度にアップダウンがある丘陵コースは全長7,233y 18H Par72 池やクリークマウンドが巧みに配置されグリーンを狙いやすい位置でセカンドを打つか距離と方向性で戦略が必要です。グリーンは大きめなのでオンしても場所によっては3パットを覚悟しなければならないほどタッチが難しくなります。
ご希望のゴルフ場情報を無料で検索できます。
スポーツ施設|
ゴルフ場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~13件を表示 / 全13件
北関東自動車道真岡I.Cを降りて国道408号線を宇都宮・茂木方面に左方向に進み約10km先の清原工業団地交差点を抜けたら茂木・芳賀方面たら1つ目の刈沼町交差点を左折したら約5kmで到着。適度にアップダウンがある丘陵コースは全長7,233y 18H Par72 池やクリークマウンドが巧みに配置されグリーンを狙いやすい位置でセカンドを打つか距離と方向性で戦略が必要です。グリーンは大きめなのでオンしても場所によっては3パットを覚悟しなければならないほどタッチが難しくなります。
栃木県芳賀郡にあります、ロイヤルメドウゴルフ倶楽部です。 朝方まで雨が降っていたにもかかわらず、グリーン・コースともよく手入れされていたと感じました。 込み具合もなくスムーズに入れたので良かったです。
以前何度かプレーしました。印象的なのはダブルグリーンがあった事。全英オープンで見かける一つの大きなグリーンの異なるホール二つのピンフラッグがあります。当然滅多にボールが来ないように上手に作られていました。
ロイヤルメドウゴルフ倶楽部は、栃木県芳賀町にあります。北関東自動車道真岡インターチェンジを降りて車で20分で到着。石川遼選手の監修です。コースはフェアウェイが広めでフラット。距離は長めです。ミスショットも少なく、スコアはまずまずでした。
ロイヤルメドウゴルフクラブは、栃木県芳賀郡にあります。アクセスですが、最寄りのインターは、北関東自動車道真岡インターチェンジです。 このコースは、プロゴルファーの石川遼選手がコース監修をしているゴルフ場です。 まず外観ですが、リゾート地にあるゴルフ場と言ってた感じでスタッフの対応もとても良かったです。 次にコースの方ですが、私が1番気になったホールをご説明致します。 まずINです。 第1ホールは、PAR4の339ヤードです。 距離は短めですので気持ち良く振り切ることができます。しかしコースの間は少し狭いです。 次に第3ホールですが、197ヤードのPAR3です。少し長めのショートコースです。しっかり風を計算して打つことが大切です。選ぶクラブが重要なのとグリーンがとても早かったので注意しなければなりません。 次に第4ホールですが、581ヤードのPAR5です。少し長めのロングコースです。障害物はありませんが、コース間が狭いのでしっかりコースマネージメントが大切です。 次に第8ホールは、503ヤードのPAR5です。 このホールは、そんなに長くはないのですが、ティーグラウンド前方、グリーン近くが池ですので戦略的に攻めるのをオススメ致します。 次にレストラン設備ですがレストランとコンペルームがあります。コンペルームはとても広いです。 次に、食事面ですがかなり種類が豊富でとても迷いました。 まずオススメは熟成黒ハヤシです。 味もとても濃厚で深みのある味でした。 とても美味しく頂きました。 次にとてもびっくりしたのがうな重定食があった事でした。スタッフのお話だと土日のみ提供ができるようなのでお気をつけ下さい。 その他メニューは牛ステーキなどカキフライ定食、とちぎゆめポークのとんかつ定食などもありました。 とても美味しいそうでした。 スタッフの対応も、コースのメンテナンスも、食事も全てに対して大満足でした。 是非一度利用してみて下さい。
【現地までのアクセス】 北関東自動車道の上三川インターより30分程(真岡インター経由も同等) 【料金】 平日6,000円〜8,000円(税込)昼食付、キャディなし、割増なし 休日12,000円〜14,000円(税込)昼食付、キャディなし、割増なし 【芝・グリーン平均ft】 ベントグリーン、9ft〜9.5ft(来場時) 【接客・施設評価】 スタッフの対応はとてもいいです。 ここのゴルフ場では男子プロゴルファーの石川遼選手記念館が施設内にあるのでランチ前に是非、見て頂きたいです。ギネス記録にもなっていた中日クランズでの58を記録したスコアカードの展示や今までの受賞記録など石川遼選手にまつわるものがたくさん展示してあります。 【コース感想】 石川遼選手の監修を肌で感じれたとてもいいコースでした。 全体的に高低差少なめのフラットな設計です。 ジュニアの方達の練習で使われたり、大会で使われたりするだけありコース自体は非常に戦略性に富んでいます。 ここの最大難所はやはりアウトコースの8番かと思います。 ホワイトからですとパー5で472ヤードしかありません。 なので初見である程度のパワーがある方なら余裕で2オン出来そうだなと錯覚を起こします。 ですがここがスコアを分ける分岐点です。 私もティーショット地点から見える池はあまり気にならなかったのでドライバーを選択し、見事に270ヤードのドライビングができました。 二打目地点に行き、左に隠れていたコースの全容が見えてきましたが残りグリーンのセンターまで200ヤードを切るぐらい、グリーンの淵まで180ヤードだったので勝負と思い狙いに行きました。 少し打ち損じてグリーンまで僅かに届かず池へ吸い込まれる始末。 今思えば冷静に一度2打目は寄せるだけとし、2打目地点から左に狙っておけば景観的なプレッシャーもなく余裕を持ったプレイができたと思います。 ここのスコア散々でしたので割愛させて頂きます。 腕に相当な自身があってもコース攻略を考慮し、安全圏の3オン2パットを推奨致します。 上記は平均スコア100の私的感想なのであくまでも参考程度にして頂けると幸いです。
ベント1グリーンです。とてもフラットでオーソドックスなレイアウトですが、フルバックからの距離は7,200ヤード以上あり難易度はとても高いです。北関東自動車道 宇都宮上三川と真岡が最寄りインターです。
北関東道の真岡インターから20㎞と都心からは少し遠いですが、良いゴルフ場という評判なので、初めてプレーしました。コース幅はそれほど広くなくショットが曲がると厳しい感じです。バンカーや池が絡むホールも多く戦略的で印象に残るホールも多いです。メンテナンスはフェアウェイ、グリーン共に素晴らしく遠くてもまたプレーしたくなるゴルフ場です。食事は豚カツ定食を食べました。お肉が柔らかくてとても美味しかったです。
宇都宮から30分で着きます。 コースもフラットで、ティーグランドからグリーンも見えます。グリーンはワングリーンで、ビーチバンカーもあり、整備も行き届いています。
北関東自動車道 上三川インターから25kと少し距離はありますご都心からのアクセスは悪くありません。 石川 遼の監修で丘陵コースで比較的フラットなコースですがブラインドホールも少なくボールの落ち所が確認出来る見通しの良い設計になっています。が、ハザードとバンカーには注意が必要です。 中級者向きのコースだと思います。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |