こちらは茨城県龍ヶ崎市にあるゴルフ場です。行き方は常磐自動車道の谷田部インターから15分から20分ぐらいのところにあります。
特徴としては林間コースの中でも自然の地形そのままで、松が天然のハザードとなるコースとなっています。フェアウエイがゆるやかなうねりをしていて平らな場所が見当たらない設計になっているので、窪地がショットを狭めていたり、池越えのホールが景観を高めていたり工夫が凝らされています。距離がありながらショットの精度を問われるホールが多くあるのでとても楽しめるゴルフ場だと思います。
アウトコースは全体的に真っ直ぐなコースが多いのですが、特に難しいホールをご紹介したいと思います。
6番は425ヤードの長めのミドルホールで落とし所には必ずバンカーが控えています。グリーン周りにも7個のバンカーが待ち構えているので正確なショットを求められます。8番は203ヤードの長めのショートホールですが、グリーンが2段グリーンになっているのでピンと同じ高さに打つ必要があります。奥に落ち込んでしまうとパーはまず難しいので手前から攻める事をお勧めします。
インコースもストレートなホールが多いのですが、アウトコースと違ってフェアウエイが狭いのが特徴です。特に難しいのは12番と15番だと思います。12番は168ヤードのショートホールですが、池が横たわっているのでプレッシャーとの戦いになると思います。グリーン手前にはバンカーが多数待ち構えているので長めのクラブを選択する事が大事です。15番は386ヤードのミドルホールで狭いフェアウエイの左右にはバンカーが待ち構えていますので距離よりは正確性が求められます。2打目もグリーン周りに深いバンカーがたくさんありますので正確なアプローチを意識しましょう。
見た目は簡単そうに見えるストレートホールが多いのですが、フェアウエイのアンジュレーションが効いているので油断しないショットを心掛けて下さい。距離よりは落としたいところに落とす技術が求められますので、無理せず得意なクラブで打つ事が攻略するポイントだと思います。
龍ヶ崎カントリー倶楽部は、茨城県龍ヶ崎市にあります。常磐自動車道谷田部インターチェンジを降りて車で40分です。林間コースで樹々が天然のハザード。何度も打球を木に当ててスコアはイマイチでした。
茨城県龍ヶ崎市にあります、【龍ヶ崎カントリークラブ】です。
一見さんさんはお断りで、知り合いからの紹介でないとプレーできないようです。
私はプレーしたことがないので、いつかプレーしてみたいです。
知る人ぞ知る名門「龍ヶ崎カントリークラブ」は会員の紹介がないと予約が取れないゴルフ場です。先日友人の誘いで行ってきました。見た目はそれほど難しくないように見えたコースですが、見るとやるのとでは大違い。いつものスコアプラス8打もたたいてしまいました。機会があったらリベンジに行きたいです。
常磐自動車道から圏央道に入り牛久阿見I.Cで下り県道48号線を牛久市内に南下し、阿見下宿交差点を左折。約5km先の正直町交差点を右折し約5分位走ると左側に見えてきます。井上誠一の設計により、レギュラーティー6,728ヤード コースレート72.0 高麗2グリーンの18ホールで昭和33年に開場した超名門倶楽部です。自然の地形を生かし広いフェアウェイを松林でセパレートした林間コースです。バンカーが巧みに配置され戦略性の高いコースで正直難しいです。料金設定も高めなので滅多に来れませんが日頃の成果を発揮しベストスコアー更新といきたいところですね。
先日、会社のお休みを利用して龍ヶ崎カントリークラブでプレーさせてもらいました。先日降った雪がまだ所々に残っていて、とても寒かったです。コースは初めてでしたが、池やバンカーが巧みに配してあり、戦略性に富んでいて、とても楽しく回れました。
ドライバーが飛ばない私には試練のゴルフ場でした。
ショートホールなのに200ヤードの表示を見て、ドライバーを使ったのはこのゴルフ場が初体験でした。
コースはめちゃくちゃ綺麗でラフも刈ってあったので、そこまではよかったものの高速グリーンに手こずりました。
こちらは有名な名門コースの一つで、戦略性に優れ、松の木でセパレートされた林間コースです。ほとんどOB はありませんが、林に打ち込むと2打目は出すだけとなり、技量が要求されます。
是非一度、ラウンドしてみてはいかが?
井上誠一設計の名門コース。比較的フラットであるが距離はまずまずあり全てのクラブ技量を求められる。グリーンまわりのラフは太く強いのでアプローチが難しい。近くにアウトレットモールあり。
常磐自動車道の谷田部インターから約20kmところにある、知る人ぞ知る井上誠一さん設計のコースです。
全体的にフラットな林間コースですが、随所に池やバンカー等のハザードが効いているので、正確なショットが求められます。
龍ヶ崎カントリー倶楽部は高級で敷居が高くバブル時代にはとてもプレーできるゴルフ場ではありませんでした。
プロトーナメントも数多く開催され、高嶺の花でしたが、最近では、ビジターでもプレイできるようになりました。
ラウンドしてみると、高級なクラブハウスと精錬されたコースのレイアウト、コンディションに圧倒されます。
コースが難しくて、景色を楽しむ余裕がありませんでしたが、また行きたくなるゴルフ場であることに間違いありません。
茨城県にある名門コースの一つ。戦略性に優れた、ダイナミックなコースです。
ホールは、松でセパレートされており綺麗に整備されています。また、アップダウンもありセカンドの距離感が重要になってきます。施設も整っており、ドライビングレンジもしっかりとしたものもあります。
是非一度、ラウンドしてください。
クラブハウスが豪華で、ロッカールームも広々しており使いやすかったです。ロッカーに名前を表示いただいたのも、嬉しかったです。コースはロングホールでも、300ヤード台のホールもあり、飛距離が小さい女性には嬉しいかもです。
名門のゴルフ場で、OBは少ないですが、左右の木がプレッシャーをかけてくるホールがほとんどです。ショットが左右にぶれると2打目は出すだけとなり、ペナルティショットを要求されラッキーは期待できない印象です。プレーだけでなくトータルで流石と思わせるゴルフ場でした。
素人目に見ても、格式高いというか、高級なゴルフ場という事が分かります。
知人の勧めで行ってみましたが、
ゴルフ場の雰囲気もあいまってダンディーば気分になれます。(笑)
たまには贅沢なゴルフ場も良いですね!
龍ヶ崎のカントリーロードを進むと見えてくるゴルフ倶楽部です。ここのコースは知る人ぞ知る名門で難コースと言われる倶楽部です。ちなみに、私は123のスコアでした…今度は100を切れるように頑張ります!
他の口コミにもある通り、名門中の名門である龍ヶ崎カントリークラブ。このコースを回る機会はなかなかないのですが、行くたびにコースに打ちのめされます。他のゴルフ場に比べて5打〜10打はオーバーしてしまいます。但し、それでも何度でも挑戦したいコースです。
名門といわれるコースなので、それぞれの木々にも意味があって、攻略が難しいです。雰囲気も凜としていて、気持ちが引き締まります。ちなみにレディスティーとレギュラーティーの距離の差はあまりありません。笑
言わずとしれた名門コース。
林間コースなので、自然の地形そのまんまをイメージしている。
池越えのホールも景観が美しく雰囲気がある.
コース設計は名匠、井上誠一。
メンバーシップを大事にしている伝統的なゴルフ場であり、ゴルファー憧れ。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。