圏央道の稲敷インターチェンジから約10分ほど走ったところのゴルフ場です。
いつも群馬の方にゴルフにしに行くので茨城玄にゴルフをしに行くのが新鮮でした。ゴルフ場は場所によっては狭い道を通らされるのですが、行くまでの道が広かったのはありがたかったです。ゴルフ場はPGMが運営をしているのでやっぱり綺麗で設備は整っていたなと感じました。
着いたらゴルフバックを入り口付近に置いておくと係員がカート近くまで運んでくれます。予約した何時スタートかでカート近くのキャディーさんがカートに積み込んでくれます。
玄関を入り左手側に受付があります。
名前と住所電話番号を記入してロッカーキーを受け取ります。
ラウンドの時間まではパター練習をしていました。
私たちはインアウトで回ったのですが、とても天気が快晴で見通しが良かったのでプレーしやすかったです。
フェアウェイは広いコースが多くフェアウェイで打つことが多いかもしれません。またバンカーがグリーン周りに通常よりも多い気がしたので初心者の人は少し難しいかもしれません。コースによっては池越えのコースもありとても楽しかったです。カートはセルフです。
アウトコースは傾斜が多いコースが多かったので番手を選ぶのが悩ましかったです。
それとフェアウェイの真ん中に木が何本か植えられていることが多かったので木に当てたり近くに打たないように注意しながら回るのが大変でした。お昼休憩は昼食プランの予約をしたのでそばカレーセットを食べました。
後半のアウトコースを回ったのですが東コースとは違いフラットなところが多いイメージです。
個人的にはグリーン周りが難しいコースでしたがスコア的には平均値で感覚少し違っていてびっくりしました。今日はドライバーは良かったのでコースとしては楽しかったです。もう少しパターを練習しなければいけないなと思いました。ただ色々なシチュエーションが多く、いろいろな練習ができるのはとても良かったです。料金は土日祝日だと1万円ぐらいなので相場だと思います。
『美浦ゴルフ倶楽部』は職場の方々と行きました。コース幅が狭く初心者の私にはかなり難しいコースでした。
ただ、ドラコンを取ることが出来たのでとても満足でした。
是非、みなさんも利用してみてください。
茨城県にあるゴルフ場【美浦ゴルフ倶楽部】。グランドP G Mなのでとってもきれいなゴルフ場です。都内からのアクセスも良いので、駐車場には他県ナンバーの車が多くありました。駐車場もとても広々していて、施設からも近く忘れ物をしてもすぐ取りに行けるのでとてもいいと思います。
施設内はとっても綺麗で、入り口にはスタンド型の体温を測る機械やアルコール消毒などがあり、コロナ対策もしっかりされていました。アプリでチェックインをすると名前や住所等を記入しなくても大丈夫なので時間の短縮にもなります。入り口入って正面にはソファーとテーブルがありラウンド後みんなが集まる時などにも利用できます。ゴルフウェアやゴルフ用具が売っている箇所も2カ所あり、人気のブランドや人気のゴルフ用品も置いてありましたよ。
練習場も広くて、とてもきれいです。施設もそうですが、レストランが同じフロアにあったり、練習場に行くまでも坂を上っていったり、降りて行ったり等がなく全体的にフラットな印象です。そのせいか、施設内含め練習場やコースなども見渡せすごく広く感じるゴルフ場です。
この日はレディースから周らせていただきましたが、一緒に回った方が何度も来ているゴルフ場ともあってラウンドをしながらコースを教えてくれたり、コースの攻略方法を教えてくれたのでとても助かりました。とにかくバンカーが多く、バンカーが苦手な私にとってはとても苦戦しました。1回じゃ抜け出せず、多いときには5回も打ってしまいました。レディースからなので、距離はそこまで長くありませんでしたが、ちょうど良い場所にバンカーやフェアウェイが狭いなどがあり、距離が短くても色々と考えながら、プレイしないとスコアが全くまとまらないと感じました。コース自体は面白いので、攻略すれば良いスコアも期待できるかなと思います。
お昼のレストランメニューは、お蕎麦屋ラーメンなどの麺類、マグロ丼などの丼物、ボリューム満点のトンテキなど、どのメニューもとても美味しそうでした。
小さい話かもしれませんが、洗面所に歯ブラシがあるゴルフ場はとてもうれしいです!!
圏央道「稲敷IC」から10km(15分)の立地です。世界で250以上のコース設計を手掛けた設計者が、自然の地形を生かし「リスクと報酬」というテーマで創り上げたコースとの事で、アベレージゴルファーには手強いコースとなっていますが、それが故にチャレンジしがいのある、いいゴルフ場です。
噂の名門コースにやってきました、流石にシビアでタフなホールばかりで手を焼きましたが、コースコンディションは最高で心地よくプレーできました、特にグリーンは美しくて、見惚れるぐらいの出来映えです、お気に入りのコースとなりました。
茨城県稲敷郡にあります、【美浦ゴルフ倶楽部】です。
自然豊かな場所にあり、気持ち良くプレーが出来るコースとなっています。
平坦なコースから池・バンカーが多い難易度が高いコースなどあり楽しむことができます。
こちらは茨城県稲敷郡にあるゴルフ場です。高速道路で行くと圏央道の阿見東インターから20分位のところにあります。
高級感のあるクラブハウス内にテラスやVIPルームなどがあり、接待には最高な演出だと思います。他にもショップがあり、豊富な品数は忘れ物があっても大丈夫です。
練習場は300ヤードの距離が19打席用意してあり、ドライバーの感触を確かめるには十分だと思いました。他にもバンカーやパッティング練習が綺麗に整備されていて2時間前に行っても飽きないぐらい環境が整っています。
コースはOUTとINの18ホールでグリーンは1グリーンのベントとなってます。 丘陵コースの適度なアップダウンのあるコースで、スタートホールには係りの方がいてティーグランドから気持ちよく送り出してくれます。
アウトコースの難しいのは1番と2番だと思います。一番は左ドックレックでドライバーの落とすところにバンカーが左右にあるので注意が必要です。2番のロングホールはフェアウェイが狭く左右のOBと右に池があるので、無理にドライバーではなく3番ウッドで刻むのもマネージメントだと思います。
インコースの難しいのは12番と15番のショートホールと17番だと思います。12番は崖越えで15番の左側は全て池になっているのでどちらのコースもプレッシャーが非常にかかります。17番は右ドックレックでその右側に大きい池があります。プレッシャーがかかるドライバーは落としどころを間違えると多叩きしてしまいますよ。
全体的にフェアウェイもグリーンもとても良く手入れされていて気持ち良いコースで、池や木やバンカーも適度に配置されていているので景色も楽しめる戦略的なコースになってます。
食事をするレストランから見える景色はとても綺麗でした。メニューも豊富で広くてゆっくり食事を楽しめますよ。お風呂は円形の大浴場でプライバシーが守られた作りとなっています。今回は友達と伺ってみんな満足していました。次回はスコアも満足できる様に練習してリベンジしたいと思います。
茨城県稲敷郡にあり、男女プロトーナメントが開催された事もある名門ゴルフコースです。クラブハウス内の設備は充実されていて、特にショップの広さ品数の多さには驚かされます。コースは各ホールが大きな松でセパレートされ正確なショットが要求されます。フェアウェイ、グリーンの状態も素晴らしく、スタッフ皆さんのメンテナンスに感動しました。何度でもプレーしたくなるチャンピオンコースですね。
以前プレーしました。当時アーリーバードといって早朝スタートするプランでしたが遠方から行く大抵早く着くのこれは正解でした。朝露まみれでしたがお客さんも他にいない中、静かにプレー出来ました。コースその他申し分ありませんでした。
圏央道の稲敷インターチェンジから10キロほど行ったところにある美浦ゴルフ倶楽部はPGMが保有運営するゴルフ場で男女のメジャートーナメントが開催された実績もあるゴルフ場です。
きれいなクラブハウスのエントランスでは係りの方が出迎えて荷物を下ろしてくれます。
クラブハウスの中も明るくてとてもきれいです。
中にショップも併設していてボールやティーを忘れても大丈夫ですよ。
ロッカールームも広くてきれいでラウンドの準備もゆっくりできます。
広い打ちっぱなしの練習場もあって、ラウンド前の練習もしっかりできますよ。
きれいな練習場はまるでコースに打ち出すような感覚になります。
練習グリーンも広いスペースであるので当日のグリーンの感触もしっかり確認できます。
コースはOUTとINの18ホールでグリーンは1グリーンのベントとなってます。
丘陵コースの適度なアップダウンのあるコースです。スタートホールには係りの方がいてティーグランドから気持ちよく送り出してくれます。
ティーグランドにPGMの特製ティーが置いてあり自由に使えるようになってるのも驚きました。
フェアウェイもグリーンもとても良く手入れされていてとてもきれいで気持ち良いコースですよ。
きれいな池や木やバンカーも適度に配置されていてきれいな景色も楽しめる戦略的なコースになってます。
ところどころ霞ヶ浦のきれいな景色も見えてとても気持ちの良いゴルフコースですよ。
クラブハウス内にあるレストランも広くてきれいでゆっくり食事を楽しめますよ。
メニューも豊富でどれも美味しそうでした。
アルコールもあるので車の運転がない方は楽しめますね。
レストランの大きな窓から見える景色もとてもきれいです。
クラブハウス内にお風呂もあるのでラウンドで汗をかいてもきれいさっぱりです。
お風呂も広くてきれいでゆっくり疲れをとれますよ、ついつい仲間とラウンドの反省会で盛り上がってしまいます。
とてもきれいなゴルフ場でした。皆さんも是非一度行ってみて下さい。
久しぶりにゴルフに行ってきました。ゴルフは通常4人ですが、3人しか集まらなかったので、今回は3人で茨城県にある三浦ゴルフ倶楽部に行ってきました。場所は首都圏中央連絡自動車道の稲敷インターチェンジを下りて、県道231号線を左折し県道49号線に入り、しばらく北上すると国道125号線との交差点に看板があるので、迷うことなく到着しました。平日だったこともあり、とてもリーズナブルでした。総額12,000円(税別)で、内訳としまして10,000円(税別)、消費税1,000円、ゴルフ場利用税950円、その他50円になります。セルフカートの最新GPS搭載5人乗りです。昼食は別途になりますが、有名なコースなので、とても良いコストパフォーマンスです。今回は3人なので上記料金の他に一人当たり+550円(税込)かかります。今まで、数年ごとに、ニチレイレディーストーナメントや日本女子プロゴルフ選手権などのプロトーナメントも開催されていたらしく、プロと同じコースが回れることを考えるとコストパフォーマンス最高です。実際に回ったコースの感想ですが、OUTから回ったのですが、一番ホールでパーを取ることができ、最高の気分でスタートできました。2番ホール以降は通常通りでパッとしませんでしたが、ホールの左右に綺麗に整備された林があり、多少ボールを左右に曲げましたが、綺麗な整備のおかげでボールを無くさずに済みました。午前中のOUTコースは距離もあり、アンジュレーションもあり、大変難しく感じました。ランチタイムは寿司御膳をいただきました。他にステーキや天麩羅定食とバラエティーに富んだメニューがあり、ランチ自体も楽しめました。午後のINコースですが、16番のミドルホールが左右を池に囲まれており、ティーショットがとても緊張しました。スコアーもよくなかったため、とても印象深いホールで、次回必ず、リベンジしようと決意しました。建物もロッカーも綺麗で快適に1日を過ごせました。また、プレイしたいと思います。
【コース】
GRAND PGMという事で期待はしていましたが、18ホール全てが本当に綺麗なゴルフ場でした。コースコンディションは最高です。名物ホールはインコース17番の右ドックレッグのミドルホールです。
右側に大きな池がありますので、最短コースを狙うと池に向かった傾斜にハマってしまいます。左側だと距離が残りますので要注意です。更にグリーン手前にはガードバンカーがしっかり効いていますので、直接グリーンを狙わないとパーで上がるのが難しくなります。
以前はプロゴルフツアーも開催されいたコースですので、グリーンスピードも速くとても難しく、プロの凄さを実感させられるコースですね。
アウトコースはそこそこのスコアーでまわれますが、インコースはしっかりマネジメントしてまわらないと、大叩きしてスコアーが乱れます。
バンカーが凄く効いているゴルフ場というイメージでしたね。
【施設】
クラブハウスは大きな平屋建ての建物です。正面玄関も広々として、とても優雅な雰囲気があります。コロナ禍で訪問しましたが、対策も完璧でしたので、安心してプレーする事ができました。
ここの練習場はプレーする前に必ず利用する事お勧めします。ドライビングレンジは300ヤードもあり、その日の曲がりを確認できます。もう一つはバンカーです。バンカーの数が多いコースですので、しっかり練習をしておく事で、バンカーに入る事もマネジメントに入れる事で、戦略的に攻める事も可能になりますよ。
プレーの後の大浴場も大きな窓から見える景色が素晴らしく、天井も木で張り巡らされ、とても癒されますよ。
【食事】
プレー前にはブレックファーストメニューがあり、鶏飯はゆずの風味が程良く効いて、とても美味しかったです。プレー前にサラサラっと食べられるので、お勧めです。
昼食も本格的ですが、石焼麻婆豆腐は石鍋で提供されるので、最後まで温かく、冬場には絶品のメニューです。
友人はビーフカレーを食べていましたが、大きなビーフがとても印象的で、友人も満足していました。
【場所】
常磐自動車道のつくばJCTから圏央道を牛久方面へ向かい、稲敷ICで降り、20分くらいです。都心からだと1時間ちょっとで行けるので、気軽に行ける本格的なゴルフ場の一つです。
高速道路をおりると、長閑な田園風景の中を走って行くので、都会の風景とは違い、とても癒されますよ。
圏央道の阿見東インターチェンジから、車で約20分、茨城県稲敷郡美浦村にあるゴルフ場です。ロバート・トレント・ジョーンズJr.が「リスクと報酬」をテーマに創り上げた美しいコースです。男子トーナメントの「HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP in 霞ヶ浦」開催コースとしても
有名ですね!
PGMが運営しているゴルフ場の中でも、厳選した「GRAND PGM」ブランドになっており、ハイグレードなゴルフ場です。
先日、仲間たちと一緒にプレーしてきました!
チェックインして、ドライビングレンジに直行し、軽くスイングチェックし、コースに挑みました。
霞ヶ浦と筑波山を望む緩やかな丘陵地になり、非常におもしろいコースです。いくつかご紹介します!
OUT No.2 HDCP:3
右ドッグレッグの打ち下ろしロングホールになります。谷へ打ち下ろす感じのティーショットは、とにかく振り回せます。セカンドは右サイドの池と深いバンカーを気をつけて。
OUT No.4 HDCP:1
ストレートで、平坦なミドルホールですが、
左サイドとグリーン奥がOBになります。
一見簡単そうなんですが…。
in No.10 HDCP:4
なだらかな打ち上げのミドルホールになります。ティーイングエリア右サイドにある池が印象的です。コースは広いのですが、フェアウェイが狭く、グリーンが最も難しいホールです。
IN No.13 HDCP:2
コース設計者のコンセプトである「リスクと報酬」が端的に表現されたロングホールです。
ティーショットを右から攻めると、セカンド地点のライが傾いていて、バンカー越えショットになります。崖淵にマウンドを作った左サイドから攻めるとグリーンまで長いラインになります。左サイドは全面OBですが…。
PGMと言ったら、食事も美味しいですよね!
私は、今回「トンテキ膳」を注文しました。
霧降高原豚の肩ロース200gを、柔らかくソテーしていて、とてもジューシーです。
ガーリックチップも、アクセントになっていて、非常に美味しい!
美浦ゴルフ倶楽部の名物なんだそうです。
全てが、綺麗で、大満足でした!
難しいコースですが、腕を磨いてまた挑戦したいですね!
稲敷郡美浦村にあるゴルフ場!とても綺麗なコースです!綺麗に整備されており、気持ちよくラウンド出来るのがいいですね!練習場も広く、ラウンド前に思い切り飛ばせるので今日の調子がよく分かりますよ!
首都圏中央連絡自動車道 稲敷ICより10キロの所に『美浦ゴルフ倶楽部』があります。設備や手入れが行き届いた高級感あるコースです。噂通りとても難しかったですが、また挑戦したいと思います。スタッフの方の対応もとても良かったです。
常磐自動車道桜土浦ICを降り、国道354号線経由し125号線阿見美浦バイパスを通って約15分。霞ヶ浦を一望できる場所にある日本プロゴルフ選手権や日本女子プロゴルフ選手権を開催した戦略性の高いチャンピオンコースです。300ヤードのドライビングレンジ、バンカー、アプローチなど充実しておりラウンド前の練習には十分な設備が整っています。INコース15番、16番、17番は大きな池が絡むホールになっており方向性と距離の正確さが要求されます。
初心者からベテラン方まで楽しめ練習になるコースです。ショートコースなので初心者の方にオススメです。コースの手入れもしっかりされているので回っていて気持ちよくゴルフを楽しめます。
美浦ゴルフ倶楽部は、茨城県美浦村にあります。圏央道稲敷インターチェンジを降りて20分ほどで到着。霞ヶ浦を臨む絶好のロケーション。コースはフェアウェイが狭めで、OBに注意。しかも霞ヶ浦からの風を計算しないと大叩きします。グリーンも早く、3パットの連続。スコアはぼろぼろでした。
名門でトーナメントも行われているゴルフ場だけあって手入れが行き届いているのと難しいです。何回トライしてもスコアがまとまりません。トーナメント前はとくにラフが長くカットされとおり悲鳴をあげたくなるくらい厄介です。千葉方面からは稲敷IC、東京方面からは阿見東ICからともに20分くらいになります。
PGMの中でもグレードの高いグランドPGMに指定されたとてもメンテナンスの行き届いた良いゴルフ場です。クラブハウス内にあるショップもとても充実しており素敵な商品が並んでおります。
17番の右の池と打ち上げグリーンの難しさ、そして18番ロングはバーディー締めが出来る最後にスリリングな展開が期待できるコースです。霞ヶ浦からの風とグリーンの読みが五感を研ぎ澄ましゴルフの醍醐味を楽しめます。
とてもキレイなゴルフです。
コースは整備がしっかりされていて、広くて気持ちよく打てるコースです。
レストランもとてもキレイで、どのメニューもとても美味しかったです。
さすがグランドPGMです!
圏央道 稲敷インターより10kくらいにある霞ヶ浦に面した林間コースです。
毎年、男子プロのトーナメントを開催しているチャンピオンコースで難易度は相当高く、素晴らしいメンテナンスが施されています。高低差はありませがフェアウェイはアンジュレーションがあります。
ラフも長いので注意して下さい。
素晴らしいコースです。
茨城県美浦村にあるゴルフ場です。プロツアーでも使用されるコースだけあって、施設内やコース管理がしっかりされているゴルフ場です。スコアを出すにはコースマネジメントが重要なコースです。
茨城県美浦村の美浦ゴルフ倶楽部さん
先日、お伺いしました!
建物施設も清潔ですし、コースメンテナンスも良かったです。
高低差も激しく難しかったですが、
気持ち良くラウンドできました。
女子プロのツアーなどで使っているのを見ていました。
圏央道が開通して行きやすくなって、平日であれば手の届くプランがあったので妻と行ってきました。
距離はさほどなかったのですが、一打目の落とし所が狭い。
300前半のミドルが多いので、フェアウェイウッドどころかユーティリティーで充分です。
期待していたスコアは出ませんでした。
プロのトーナメント開催コースです。
圏央道 稲敷インターから20分くらいの場所にあります。
翌週にトーナメントがある事を当日聞いてのプレーをしましたが、フェアウェイを外してラフに入るとボールが見つからないくらいラフが伸びています。プロの試合とはこの様なコースセッティングで競うのかと思い知らされました。
霞ヶ浦からの風と難易度の高い設計。醍醐味のあるコースです。
施設が充実 且つ戦略性高いトーナメントコースです。景観 レイアウト共に良く PGM系になってからは安価になったのでコンペで利用しています。昔、1番ホールでコーススタッフの方に撮影いただいた個人スイングとコンペ合同写真は家に飾っています。
圏央道自動車道の阿見東インターから約15kmくらいのところにある、トーナメントコースです。
丘陵コースで、霞ヶ浦や筑波山が一望出来て、景色も最高です。
フェアウェイは、比較的狭いため、正確なショットが要求されます。
茨城県の中でも有名なチャンピオンコースです。此処の印象はまずラッキーショットはなく、インパクトの良し悪しがそのまま結果となって現れる感じです。グリーンも速く、私がプレーした時は11フィート。グリーンオンしても気が許せません。腕を磨いてまた必ず訪れたいゴルフ場でした。
美浦ゴルフ倶楽部はプロゴルフトーナメントが開催される、チャンピオンコースなので、全体的に難易度が高いコースです。
先回のラウンドの時は、あいにくの雨で難しいコースに拍車がかかり、特にミドルホールのセカンドの距離がかなり残り、パーオンが難くて大変でした。
是非天気の良いときにリベンジしたいと思います。
上級者には最高のコースだと思います。
このゴルフ場は、コースメンテナンス、クラブハウス、料理、接客等非常のまとまっており、気分が良くなるゴルフ場です。しかも、練習場はネットに囲まれてなく、どのクラブも練習できる環境が整っています。もちろん、各コースも戦略性の高いセッティングになっており、楽しめます。
ここ美浦ゴルフ倶楽部は、日本五大トーナメントにも参加したこのとある、有名なゴルフ場です。
女子オープンゴルフトーナメント等、様々な場面でテレビにも出た事のある有名なゴルフ場です。時代は、日々移り行くものですが、ラウンドする時は、四季折々の風景を、楽しませてくれます。
是非、皆様も遊びに行ってみてください。
霞ヶ浦の側にあるゴルフ場で風の強弱でスコアーが乱れます。回数を重ねる程難しく、ハザードやバンカーには絶対に注意してプレーして下さい!あの横峯さんが初優勝したのは確か美浦ゴルフ場だと記憶しています。
茨城県美浦村にあるゴルフ場です。噂でも良いコースと聞いていましたが、隅々まで手入れが行き届いた素晴らしいコースでした。バンカーなどの位置が難しく戦略性に富んだコースでした。
過去に女子プロのトーナメント、現在は男子プロのトーナメントが開かれたコースです。戦略を考えて回らないとすぐにスコアーを崩します。コースはアップダウンも少なく打ちやすいですが背景から距離感が損なわれます。
グリーンは早いかな!
設備良くてメンテ良く、食事も美味しいので料金が安いとさらにいいですね。男子プロトーナメントでも使われています。13番ホールグリーンからの景色は圧巻です。是非見て下さい。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。