

スポーツ施設|
ゴルフ場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
うぐいすの森ゴルフクラブ水戸 の投稿口コミ一覧
1~26件を表示 / 全26件
こちらのゴルフ場は、冬場に予定していたゴルフ場が雪でクローズしてしまった為、同伴者4人で一斉に色々なゴルフ場に連絡をした際、こころよく当日を受け付けて下さった思い出のゴルフ場です。 電話で受付をしてくださった方の「雪で足元が悪いので、現在地からゆっくり来ても間に合うスタート時間をお取りしましたので、道中気を付けてお越し下さい」というこちらを気遣っていただいた言葉に感動した記憶があります。 コース紹介です。 1番ホールは420ヤードのパー5でハンデキャップは9です。 谷越えのホールですが、白ティーからサンドウェッジで打っても谷を越えれるので、谷は気にせずティーショットしていきましょう。 2打目から打上げになるので、一番手上げて打っても良いです。 グリーンは向かって左から右に傾斜があるので、グリーン左を狙って打っていきましょう。上につけると痺れるパッドになるので、安全策でいきたいホールです。 2番ホールは381ヤードのパー4でハンデキャップは3です。 こちらのホールも谷越えで150ヤード飛ばせば十分谷を越えれるので、力まずミートさせればユーティリティでも余裕です。 とにかくチョロ注意です。 グリーンは受け気味ですので、手前から攻めていきましょう。 3番ホールは116ヤードのパー3でハンデキャップは15です。 今度は池越えですが、グリーンまでの距離はないのでしっかりグリーンを狙っていきましょう。 打ち下ろしとなっているので、番手選びも慎重にいきたいところです。 4番ホールは337ヤードのパー4でハンデキャップは7です。 ティーイングエリアからみると木々が両サイドを囲んでいるので、狭く見えます。 グリーンは砲台グリーンになっているので、バーディーorパー狙いならきちんとあげれるクラブで打っていきましょう。弾道が低いとグリーンから溢れます。 まだ4番ホールまでしか紹介できていませんが、面白いホール多いのでぜひ行ってみて下さい。
こちらは茨城県東茨城郡にあるうぐいすの森ゴルフクラブです。栃木県にも姉妹コースがありますので間違えない様にして下さい。行き方は北関東自動車道だと笠間西インターか友部インターで降りて、常磐自動車道だと水戸インターで降ります。インター降りてからは30分弱で到着しますので近いインターで降りる様にして下さい。 コースはアメリカンタイプのオールベント、オールセルフプレーです。フェアウェイもベント、ラフにはフェスキューを使用したまさにPGAツアー仕様となっていて、起伏に富んだ地形でアメリカンスタイルの丘陵コースとなってるので醍醐味である自然との戦いを味わえるコース設計になっています。 アウトコースで気をつけないとのは2番、6番かと思います。2番はドライバーの落とし所にバンカーが配置してあります。特に左のバンカーに入れると2オンが難しくなりますので気をつけましょう。グリーンはやや受けているので、2打目はグリーンセンターを狙うと良いと思います。6番は右ドッグレッグのミドルとなります。谷越えで正面バンカーの右サイドを狙うか、左サイドの吹き流し狙いで行くか自分の距離に合わせた狙い方を選びましょう。グリーンは2段の受けグリーンとなっているので手前から攻めて奥で止まるイメージを持ちましょう。 インコースで難しいのは11番と18番かと思います。11番は谷越えの長いショートホールでやや打ち下ろしですが、グリーン面が上がっているので大きめのクラブ選択しましょう。また、風の影響をかなり受けるので旗をよく見て、グリーン上空の風を見る様にしてください。最後の18番は距離のあるロングホールで、狙い所にバンカーが幾つもあるので避ける様に狙いましょう。ティーショットは右バンカーを避け左側の吹き流しが狙い目で、2打目は正面バンカーを越しても第2、第3のバンカーが待ち構えています。また、急な打ち下ろしとなりますので距離を間違えずにクラブを選びましょう。 どのコースも計算された様にバンカーや木のスタイミー、池などが配置されていて色々頭を使いますのでとても楽しいです。綺麗なコースですので天気の良い日に存分にゴルフを楽しんで下さい。
茨木県東茨城郡にあるゴルフ場です。 常磐自動車道水戸インターから20キロほどのところにあるゴルフコースです。 三郷インターチェンジからは1時間から1時間半位の距離にあります。 18ホール・パー72・総ヤード6711ヤードのゴルフコースです。 アウト1番ホールはロングホール。 カート道路の右側OB、手前には池があり、 スタートホールのティーショットから、緊張感抜群。 セカンド ショットからは打ち上げになっているので距離感をつかむのが難しいです。 2番ホールもミドルホール。 グリーンオーバーしてしまうとOBになってしまうので、手前から攻めていきたいホールです。 3番ホールはショートホール。 グリーン手前に池がある打ちおろしのホールなので、 ティーショットはきちんと打ち抜きたいところです。 4番ホールはミドルホール。 少し打ち上げのコースになっており、グリーンは砲台グリーンになっているので距離感が難しいです。 5番ホールはミドルホール。 ミドルホールではありますが281ヤードしかないのでロングヒッターの方にはワンオンも夢じゃありません。 6番ホールはミドルホール。 右ドックレックな上に、砲台グリーンへの打ち上げがあるので、狙い所を間違えるとスコアが崩れる、危険なホールです。 7番ホールはミドルホール。 フェアウェーは左サイドに傾斜しているので、右から攻めていきたいホールです。 8番ホールはショートホール。 ショートホールではありますが、167ヤードと少し長めのホールなので攻めどころが難しいホールです。 長めのクラブをチョイスすると、グリーンを置くはOBなので要注意。 J1最後9番ホールはロングホール。 家おろしのロングホールなので、ティーショットが思いのほか距離が稼げるホールです。 パワーヒッターの方は、バーディー、イーグルも狙って行けるホールです。 全体的にコースヤードは短めですが、フェアウェイが狭く左右OBも多いコースなので、初心者から中級、上級の方まで楽しめるコースだと思います。
茨城県の東茨城郡にあります、【うぐいすの森ゴルフクラブ水戸】です。 年始に家族で行ってきました。 芝生の手入れや整備だけでなく、コロナ対策もしっかりされていたので感動しました。
うぐいすの森ゴルフクラブ水戸は、茨城県城里町にあります。北関東自動車道友部インターチェンジを降りて車で30分で到着。クラブハウスやコースのメンテナンスが素晴らしいゴルフ場です。コースはフェアウェイが広めでアップダウンの連続。グリーンも傾斜があり、難しかったです。
友部インター降りて30分ほどのところにあるコースです。 先日小学生の子供と一緒にラウンドしてきました。 スタッフの方はジュニアにも優しく対応してくれ、 とても感動しました。 フェアウエー自体はとても広いので、 ティーショットは楽に打つことができました。 グリーン周りは少し凝った作りになっているホールが多かったです。 パッティングに関しては、私より子供のほうが上手なので、 いい勝負ができました。
「うぐいすの森ゴルフクラブ水戸」は北関東自動車道「友部IC」から車で30分くらいの立地です。クラブハウスは高級感があり、ロッカールームもウッド造りで、とても過ごしやすい雰囲気です。コースはOUTとINの2コースです。なかなか難しい設定で、グリーンはもとよりフェアウエイの殆どがベント芝で、柔らかく苦戦しました。それでも最近一部が高麗芝になってきたらしいですよ。ランチはフォアグラ入りハンバーグをいただきました。とても美味しかったです(^^)/
とても綺麗なコースで気持ち良くラウンドできました、コースはトリッキーなホールが多く、全体的に短くて狭い戦略的なコース設計になっています。 グリーンもアンジュレーションがあり、下りのパットは入る気がしません。難しいコースですが、お気に入りのコースになりました。
常磐自動車道友部JCTから北関東自動車道へ入り2つ目の笠間西ICを降りて左折。宇都宮笠間線を北上し片庭交差点を右折すると山間を抜けて約10分のところにある丘陵コースです。自然を活かした起伏があり日頃から平坦なコースに慣れているゴルファーは苦戦するかと思います。また、この辺では珍しくフェアウェイにベント芝を使っているので冬でも芝の緑が気持ちよく、春にはうぐいすの声を聞きながらプレーが楽しめますよ。平日の料金は昼食付きで5,000円台も魅力的です。
東茨城郡にあるゴルフコースです。こちらのゴルフコースは自然の地形を生かしたコース設定になっている為、起伏があり、またフェアウェイも狭いので、アイアンショットが重要になってきます。
芝目のキツイ高麗よりベントを好む方には打って付けのコースです。 ドライバーに自信の無い方(私もそうですが・・・)は、フェアウェイが狭いのでウッドやユーティリティでのティーショットも必要だと思います。 グリーンはしっかり打ち切れればワンパットも出やすいコースでしたよ。
北関東自動車道 友部ICから20k程にある丘陵コースでアメリカンスタイルを踏襲した設計になっています。 グリーンのみならずフェアウェイにもベント芝が貼られていてテレビでみるメジャー開催のコースの感があります。 フェアウェイにはアンジュレーションがあり平らな場所は少ないです。 とても綺麗なコースでターフを取るのが忍びないくらいです。 是非お勧めのコースです。
起伏が激しいコースの為初心者の方には多少難しいと思う方が多いですが逆にここで慣れてしまえば他が楽に思えるコースです! 自然の正に自然を活かした設計なので寄せの腕が際立ちます!
自然の地形を活かした、アメリカンスタイルのコースで、フェアウェイとラフの差が凄すぎます。ラフはほとんど、手付かずの状態なので、兎に角、深いんです。 ドライバーの調子は良かったのですが、グリーンが速くて、スコアが悪くなってしまいました。
名前の通り木々に囲まれた自然豊かなゴルフ場です。平日は4500円と昼食付きでリーズナブルな値段でラウンド出来ます。起伏に富んだ自然な地形を活かしたコースはラウンドしていても楽しいですよ!
コースの名前がうぐいすの森と名付けられている通り、木々に囲まれたゴルフ場です。コース内はやや狭いので曲げる方は注意が必要ですが、プレー代が安価ですし、スタッフも笑顔で親切でしたよ。
楽しくまわれました。 自然の地形を生かしたコースでクラブハウスを出発してカートは木立の間を登り1番ホール、 ティグランドに立つといきなり谷越えのコースレイアウト でも安心して下さい。 70から80ヤードほど打ち上げられればOKです。 体をしっかりあたためて軸回転を意識して振り抜けば フェアウエイに落とせます。 谷を見ないように(意識し過ぎないように)
全般的に醍醐味のあるコースでした。フェアウェイキープがミソかな。 連休中なのか2サムが多く、せかされる感が自分が行ったときにはしたのが大変残念でしたが、連れの初心者の子はとっても楽しんでくれました。 コスパよいので、また足を運びたいなぁ〜^^
2015年4月12日にプレーしてきました。当日は天候も良く気持ちよくプレーして来ました。コースの状況は「グリーン:手入れ完璧で速かったです。フェアウェー:ディポット跡目立ちます。バンカー:砂薄く硬いです。」
友達とよく行くコースのひとつです。まず朝早くコースについてから、400円の朝食をみんなで食べて、コーヒー飲んで、パターの練習をして、いざコースへ、セルフコースなのにそんなにこまないでうれしい。結構難しいです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本