茨城県稲敷市にあるゴルフ場です。嫁の実家が茨城県の水戸近くなので埼玉に住んでいる私からすると常磐道の通り道にあるゴルフ場でした。
朝7時30分からのスタートだったので駐車場は空いていて、エントランス前に車をつけてゴルフバッグを下ろすとスタッフの方々が預かってくれてカートに積んでくれました。
知り合いが予約してくれたので私は初めてだったのでゲストカードに記入してロッカーを借りました。友人は会員カードを持っていたのでスムーズに受付をしていたので、羨ましかったです。ロッカーの使用料は三百円必要とのことでした。
ロッカーも綺麗でトイレも個数が多かったので待つ心配などもなく準備ができてよかったです。練習場は15球打てる練習場で別にパター練習場がある形でした。朝は時間があまりなかったので練習場は利用できませんでしたが、パターの練習はできたのでコース前に打ててよかったです。パター練習場の場所がスタート横なので移動などは最小限で助かりました。
3人で周りましたが、私が一番下手なので走り回ってましたが、コースは適度な山岳コースで傾斜があるようなコースでした。前半は47で回れたので、悪くないハーフスタートでした。目標の90を切ることは大変であることを実感しました。お昼を50分ほどあったので少しゆっくり食べれて、固まった体をほぐすくらいはできました。お昼はお蕎麦で重すぎないものを食べたので後半はスコア的に45で回れたのでよかったです。最終的には92で終わったので目標の90を切ることは叶わなかったですが、グリーンの難しさやグリーン周りのバンカーの設計など、すごく面白く、また挑戦したいなと思うようなコース設計でした。ただ天気が朝小雨で後半猛暑だったので、体的に大変でしたが今度はちょうど良い気温の時に再挑戦したいなと思いました。値段的なところは七千円ほどで安ければラウンドできるのでコストパフォーマンス的には良い方かなと思います。秋ごろ再挑戦する予定です。皆さんもぜひ挑戦してみてください。
茨城県稲敷市にあるゴルフ場です。ここのゴルフ場は東関東自動車道、常磐自動車道を結ぶ圏央道稲敷インターから10分ぐらいのと頃にあります。両自動車道を利用できてインターからも近い都心からのアクセスに恵まれてます。ゴルフ場へ行くのに楽です。コースは36ホールあります。今回南コースを廻りました。全体的に平ですが各ホールバンカーの配置が効いていてポイントを定めて打たないといけません。戦略性の高いゴルフ場でした。
あまりゴルフをしたことない私ですが、上司と一緒に『江戸崎カントリー倶楽部』を利用させてもらいました。
コース、食事ともにとても良く満足できました。
また、内観もとても綺麗でしたので、是非、皆さんも利用してみてください。
こちらは茨城県稲敷市にあるゴルフ場です。行き方は常磐自動車道の筑波ジャンクションから圏央道に入り、稲敷インターから5分程にあります。
小林英年による設計で1964年に開場し、50年以上の歴史あるゴルフコースです。その長い歴史の中では数々の公式戦が開催された場所でもあり、数々の名勝負が繰り広げられています。
コースは東コースと南コースに分かれた全36ホールの林間コースとなっていて、東コースはフェアウェイがフラットで広くなっていてトーナメントも行われたチャンピオンコースです。南コースはバンカーや池が絡むホールが多数あり、技術力が試されるコースとなっています。どちらのコースも難易度が高く、戦略性を必要とします。芝やグリーンなど、メンテナンスや整備がきちんとされていて、ベテランの方はもちろん初心者や女性プレーヤーにも人気のゴルフコースです。
東コースで特に気をつけるのはアウトの8番とインの16番かと思います。8番はパー5のロングホールで左ドッグから右ドッグに変わるスネイクホールです。センターに球を置ければ問題ないですが、少しでも外れると2打目、3打目と狙えなくなり、刻まないといけない場面が出てきますので要注意です。16番はパー3のショートホールでセンターに大きな木があり、当たってしまいますとたちまち打数を稼がされてしまいます。またグリーンが小さく周りにはバンカーが張り巡らせれているのでピンチの時の技術が試されます。
南コースの特に気をつけるのはアウトの6番とインの14番かと思います。6番のパー4のミドルホールは左側は全て池になっていて右側キープが必要です。またグリーンの周りにバンカーが4ヶ所設置されていて2打目の正確性が問われます。14番はパー4のミドルホールでドライバーの落とし所に大きな木が邪魔しています。木の右側を越えていくか届かない様であれば左側を狙いましょう。
どのホールも綺麗に整備されていて楽しめるホールばかりです。何度かチャレンジしてちゃんと回れる様になったら、接待に使いたいゴルフ場に加えたいと思います。
子供たちも大きくなり、最近は夫婦でゴルフするのが趣味になっています。
今回ラウンドしたのは茨城県稲敷市にある『江戸崎カントリー倶楽部』。
首都圏中央連絡自動車道「稲敷IC」から10分ほどで着きました。
1964年に開場したゴルフ場で50年以上の歴史があり、コースは東コースと南コースに分かれた全36ホール、パー72の林間コースとなっています。南コースはカートの乗り入れ可能です。
また、トーナメントも行われたこともあるチャンピオンコースでもあります。
老舗のゴルフ場なので芝もグリーンのメンテナンスもしっかりとされておりました。
また、クラブハウスにはディボット用の目土やピッチマーク修復のグリーンフォークが貸し出されておりメンバーさん皆でコース管理をされている印象を受けました。
基本、フェアウェイは広めで打ちやすいのですが、アップダウンの激しさと、林間にやられ、OB多発してしまいました。
スコアはいまいちでしたが、またチャレンジしたいコースです。
初めてのラウンドです、フェアウェイは広くて距離もあるので、目一杯ショットできます、グリーン周りはバンカーが多くて苦労しました、グリーンはほぼフラットですが、速くて上からのパットは要注意です、コースも良く整備されていて気分良くプレーできました。
先日伺いました。江戸崎カントリー倶楽部は、車をご利用の方ですと「圏央自動車道」稲敷インターチェンジから約3キロメートルの場所に位置しています。電車にて行かれる方はJR常磐線の「龍ケ崎市駅」駅より約30分で到着する無料のシャトルバスが運行されております。「龍ケ崎市駅」駅からの無料シャトルバスは、「龍ケ崎市駅」駅発の土日祝が朝8時、8時35分、平日が朝8時35分です。お帰りの際は、土日祝のクラブ発が夕方16時35分、17時50分、平日が16時40分にてバスが運行されています。近隣駅からタクシーでの所要時間ですが、取手駅からは35分、成田駅からは40分、龍ケ崎市駅からが25分、牛久駅からが25分です。
コースは1964年開場の歴史があり、東コース南コースそれぞれPar72の全36ホールで、東コースがAグリーンでOUT3,504ヤード、IN3,557ヤードの計7,061ヤード、BグリーンでOUT3,417ヤード、IN3,499ヤードの計6,916ヤードです。南コースはAグリーンでOUT3,273ヤード、IN3,412ヤードの計6,685ヤード、BグリーンでOUT3,212ヤード、IN3,321ヤードの計6,533ヤードです。コース設計は小林英年、コース施工は日本緑化土木株式会社です。ドライビングレンジは230ヤードでネット有、全20打席あり25球で300円(税抜)となっております。休業日は12月31日、1月1日、月曜日(不定休)。月曜日はゲスト優待デー、各オープンコンペ、1Rスルー南セルフ営業等で営業しております。
支払いはJCB / DC / UC / VISA / OMC / UFJ / ダイナース / アメックスのクレジットカードが利用可能です。会員数は平成26年1月時点で法人が148名、個人が2,780名あります。関東ゴルフ連盟に所属しており、プロは3名(高野 勇一、矢部 直弘、墳崎 啓輔)が在籍しております。1983年には日米女子プロ対抗戦で樋口久子が優勝しております。その後も東鳩レディースオープンの会場になったこともあり、日本学生選手権では男子は池田勇太、女子では原江里菜など有名選手も優勝を飾ったコースとなります。その後2014年に開場50周年を迎え、その翌年には東コースの高麗グリーンをベント化。近年では富士フイルム シニア チャンピオンシップの会場にもな
茨城県稲敷市にあります、【江戸崎カントリー倶楽部】です。
稲敷インターを下りて、車で10分もかからないところにあるため都心からでも通いやすくお気に入りのゴルフ倶楽部です。
コロナ対策をしっかりされていて安心できます。
東OUT・IN 松の木でセパレートされた本格的な林間コース。南OUT・IN は距離はさほどないですが池が絡む少し難易度が上がる林間の合計36ホール。高低差はほとんどなくスタンスに神経を使うほどではない為、距離と方向を決め気持ちよく振り抜けます。バンカーは砂が少なめなので弾かれないように注意が必要です。コスパのわりには人気があり若干混雑とコース管理面を除けば十分楽しめます。
圏央道の稲敷インターチェンジから、車で約5分、茨城県稲敷市にあるゴルフ場です。
1964年に開場し、もうすぐ60周年を迎える歴史のあるゴルフ場です。
東コースと南コースの全36ホールあり、松の木で隔てられた林間コースになっています。
先日、仲間たちと一緒にプレーしてきました!
今回は、久しぶりのプレーでしたので、セルフ4人乗り乗用カートの南コースからのスタートです。
※因みに、東コースはトーナメントも行われたチャンピオンコースになり、キャディ付の徒歩プレーまたは2人乗りの乗用カートでのプレーになります。
早々とチェックインして、練習場に直行、久しぶりなので、念入りにストレッチしてから、気合を入れて、コースに挑みました。
難易度が高く、戦略性を必要とする非常におもしろいコースでした。芝やグリーンなども整備されており、人気のゴルフ場なのもうなずけます。それでは、いくつかご紹介します!
南 IN No.12 HDCP:4
軽く右ドッグレッグのミドルホールです。
南コースでは、難易度2位です。
南 IN No.14 HDCP:8
右ドックレッグのミドルホールです。
要所にバンカーがあり、注意が必要です。
南コースでは、難易度1位です。
南 OUT No.3 HDCP:15
右ドッグレッグのミドルホールです。
グリーンがバンカーの挟まれていて、なぜか吸い込まれていきます。
南コースでは、難易度3位です。
南 OUT No.4 HDCP:1
ストレートなミドルホールです。
グリーン右手前から池が配置されており、
グリーン付近にガードバンカーがあります。
ティーショットは、左サイドを狙います。
江戸崎カントリー倶楽部は、食事も美味しいですよね!
私は、今回「牛すじの柳川風」を注文。
牛すじも柔らかく煮込まれており、ご飯がすすむ味付けで、とても美味しく頂きました。
隣で注文した「チャンポン」も美味しそうでしたね!
全体的に右ドッグレッグが多いコースでしたので、ドローヒッターにとっては、厳しいコースでした。グリーンが小さく、早く、難しいコースですが、腕を磨いて、再度チャレンジしたいですね!
江戸崎カントリー倶楽部は茨城県稲敷市にあります。アクセスは圏央自動車の稲敷インターから5分です。コースは広めでフラットな印象ですが、至る所に池やバンカーがあるので、罠にはまるとおお叩きしてしまいます。
江戸崎カントリー倶楽部は、茨城県稲敷市にあります。圏央自動車道稲敷インターチェンジを降りて車で6分とアクセス抜群。コースはフェアウェイが広めでフラット。途中松林に打球を入れましたが、何とかスコアメイクできました。
2021/01/10にプレーして来ました。
小生がプレーしたくても、なかなか行けなかったゴルフ場さんです。
クラブハウスからコースまで、綺麗で洗礼されたゴルフ場さんで感激しました!
レギュラーティーからのプレーでしたので距離は長く感じ無かったですが、絶妙に配置されたバンカーや池、ラフが効いていて楽しくプレーして来ました。
スコアー纏まらなかったので、次回のプレーでリベンジしたいです。
最寄りICからもアクセス良好です。
帰りは少し遠回りして霞ヶ浦を眺め帰路につきました。
2021年新年が明けて、打ち始めのゴルフに行って来ました〜今回は日曜日で2組の職場仲間でのエンジョイ、ゴルフです。予約日がプレイ近日だった事もあり、スタート時間が早めで1組目が7:44でした。家から少し遠いこともあり当日は朝5:30に起床6時過ぎには自宅を出発しました〜こんな早い自宅も出発久々でしたね〜冬ゴルフなので予想はしていましたが、車のエンジンをかけに行って、とにかく寒い!!自宅付近での外気温はー4度今シーズン一番の冷え込みですね〜自宅を出発してゴルフ場近くの稲敷市に入った段階で見たこともないー8度。雪国でもなかなかない数値ですね〜ゴルフ場に7:15位に到着。事前に準備していたホッカイロを4枚貼り、着替えもすみ準備完了。マスター室前に出ると凍るような寒さにビックリですね。これも予想通りグリーンはシート養生してあったようですが、カチカチ。何とフェアーウェまで凍結していてここまでの凍結は初めて見ましたね〜出だしからの9Hまですべて凍結していました〜冬ゴルフのあるあるですね〜ゴルフ場の印象ですが老舗名門ゴルフ場だけあって歴史のある林間コース、年数を重ねた松の木や、その他の木々、コース管理の徹底ぶりでグリーンもほどほどに早く中級者向けな感じがしました。それと基本的にアップダウンのある林間コースでフェアウェイの広いホールは傾斜で池が絡むホールになっていて置き所が重要で初心者にはかなり難易度が高いように感じましたね〜そこが面白いんですがね〜スタッフの方もとても親切でクラブハウス内もとても清潔感がありかなりの好印象ですた。楽しみにしていた昼食もかなり美味しく寒さのなかで飲む生ビールこれがまた最高ですね〜最近はゴルフ終わってのお風呂は入っていなかったのですが、今回はさすがに底冷えして湯船につかり、疲れも寒さも一気に解消しましたね〜是非次回は暖かい季節にゆっくりラウンドしたいお気に入りのコースになった感じがします〜
先日は初めてお伺いしました。
施設やフロント、ロッカールームなどとてもキレイで、すごく広かったです。ゴルフグッズもたくさん売ってました。
コースは広すぎず、狭すぎずちょうど良いコースです。レギュラーから回ったので距離が長かったですが、まっすぐ飛べば問題ない!この日はOB連発してしまいましたのでスコアはいまいち。グリーンが難しく3パットをしてしまいましたが、一緒に回った方が、ラインを教えてくれたり、とても楽しくまわれました。
江戸崎カントリー倶楽部に行きました。とてもいいコースで楽しむことができました。コースは中級者向けのコースだなと感じ難しいホールもあるので初心者には難しいですが練習になると思いますのでオススメです。
圏央道稲敷インターチェンジより3kmにあるゴルフ場です。自宅(古河市)からでも約1時間なので苦にならず何回でも行けるゴルフ場です。プロの大会も開催される名門なので管理は行き届いていてスタッフの方たちの接客もいいです。月に1度は行かせていただいています。林間コースの為、自分の場合下手な為、林の中にボールはまっしぐらです。
圏央道 稲敷インターより5分でアクセスできます。東と南コースの全36ホールです。どちらも林間でフラットなレイアウトです。フェアウェイは広めですが戦略性を求められるホールが多く難易度は高いです。
江戸崎カントリークラブは稲敷ICを降りて車で10分程のところにあります。
自然豊かで広大なコースが広がっており、のびのびプレイできます。
レストランではアルコールなども楽しめるので休日を思い存分楽しめると思います!
江戸崎にある名門ゴルフコースです。林間コースですが、起伏は少ないので初心者の方にも楽しめるコースだと思います。ちなみにこのゴルフ場の昼食は何を食べても美味しいです。
THE林間コースのゴルフ場ですねー。コース自体がフラットなので、飛ばした場所、自身のボールも比較的見つけ易いです。スコアも出易いので、自信を付けるのにもってこいのコースです。老舗のゴルフ場の雰囲気で、じっくりプレー出来るのも、特長ですね(^ ^)
1964年に開場したゴルフ場でもう50年以上の歴史を数えています。日本シニアや女子プロ対抗などの公式戦も行われてきました。全36ホールの林間コースで、フラットな形状ですが難易度は十分でオススメです。
さすが名門の江戸崎カントリー!
今回は会社のコンペでの利用だったので、割安な南コースを選択しました。
距離は短めですが、落とし所が悪いと2打目以降が大変。
アプローチも考えてのコースマネージメントが求められます。
次回は東コースに挑戦してみたいです。
江戸崎カントリー倶楽部はいわゆる名門のゴルフクラブで以前は女子プロのトーナメントなども行われていたそうです。私がラウンドしたのは南コースでしたがアンジュレーションに富んだ良いコースでした。
圏央道自動車道の稲敷インターから約3kmのところにある、品格のあるコースです。
全36ホールあり、比較的フラットな林間コースです。
ドライビングレンジを始めとして、アプローチ、バンカーと練習場も充実していますよ。
距離が長いです。
飛ばし屋にはいいですけど200ヤードそこそこしか飛ばない私にはキツかったです。
フェアウェイは広めなのでそこは救いでした。
飛距離アップをはかってリベンジします。
36ホールあり、一方の18ホールは距離や広さたっぷりのセッティング、もう一方の18ホールはクラブ選択が悩んでしまうセッティングとなっていて、どちらも非常に楽しめます。
龍ヶ崎市となりの江戸崎カントリー倶楽部。
コースは広くて長いロングヒッター向けのコースです。
しかし、グリーンは転がりも良く比較的ラインも
読みやすいのでいいスコアも期待出来ますよ。
この度初めてプレーしました。東と南で36ホールあり詰まることなく快適にプレーできました。トーナメントを行うコースは東コースですが、私は南コースをプレー。距離は程々ですが、池やバンカーが効いており戦略的なコースです。メンテナンスは良くされており、また訪れたいコースです。
先日、名門の江戸崎カントリークラブでプレーする機会がありました。クラブハウスからゴルフ場全体を見ても他に無いくらいに行き届いた管理、
サービス内容で満足しています。丁度天気も良く楽しいプレー出来ました。また行きたいゴルフ場の一つです。
圏央道 稲敷インターチェンジから3kmと都心から1時間程のアクセスの良いコースで36ホール パー144の広大な丘陵コースです。東コースはフェアウェイま広く飛距離が必要で、南コースは距離はありませんが大きな池の絡むアメリカンスタイルのコースです。中級者の方にお勧めのコースです。
東コースと南コースがあり、どちらも比較的フラットなコース。南コースは、ベントのツーグリーンです。ゆったりとしたコースは、OBの心配も少なく楽しくプレーができます。従業員さんの対応もよく、気持ちのよい一日が過ごせます。イチオシ!
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。