茨城県にあるゴルフ場です。
北関東自動車道の笠間西からおりて15分程度のところにあるゴルフ場です。
ロビー前に着いたらゴルフバックを入り口付近にあるゴルフバッグ置き場に置いときます。
そうすれば時間が来たら職員さんが運んでくれます。ただし、土日祝日限定で平日はセルフみたいです。
受付があるので名前と住所電話番号を記入してロッカーキーを受け取ります。男子更衣室のロッカーに行き、受け取ったキーナンバーを探し準備をします。ロッカーは少し大きめなので荷物が多くても大丈夫だと思いますので気をつけてください。
ロッカーからパター練習場に行く道が斜面がすごくてちょっと疲れました。
私たちはアウトインで回ったのですが、とても天気が良く見晴らしが良かったです。
フェアウェイも広く打ちやすかったです。ただ、ラフの芝が長いので通常より難しいと思います。なので初心者の人は少し難しいかもしれません。コースによっては池越えや崖越えのコースもありとても楽しかったです。カートは自動運転で脱輪などする危険性はないので安心安全だと思います。
アウトコースは高低差があるコースが多かったので爪先上がりだったり爪先下りの打つ場面が多く真っ直ぐ飛ばすのが大変でした。
それとフェアウェイの真ん中に木が何本か植えられていることが多かったので木に当てたり近くに打たないように注意しながら回るのが大変でした。
お昼休憩はカレーを食べましたがかなりボリュームがあり食べるのが大変でした。なんでかというとお昼休憩が45分しかないので慌ただしいお昼休憩でした。
後半のインコースを回ったのですがアウトコースは傾斜が多く、フラットなところが少ないイメージでした。個人的には難しいコースでしたがスコア的にも平均値より高かったのでもう少し上手くなってから行ってみたいなと思いました。ただ色々なシチュエーションが多く、いろいろな練習ができるのはとても良かったです。料金も安い時で5000円ほどで安いのでまた行きたいと思います。
距離は短いですが起伏が激しくなかなか難しいコースです。グリーンのアンジュレーションもありバターでも苦戦します。ただ、笠間の山々に囲まれてるので景色は最高です。春の時期は山桜も綺麗で素敵な景色を見ながらゴルフが楽しめます!
茨城県桜川市にあるゴルフ場です。
北関東自動車道『笠間西IC』より12㎞です。
コースはIN・OUTの18ホールで、大きなワングリーンです。
乗用カートにはコースナビ付、天候によってフェアウェイ乗り入れ可能です。
茨木県桜川市にある、岩瀬桜川カントリークラブ。
北関東自動車道「笠間西インターチェンジ」から約10キロもしくは「桜川筑西インターチェンジ」から約12キロのところにあります。
コースはアウト9ホールイン9ホールそれぞれパー36のトータルは72のコースです。
全18ホールのトータルヤード数はアウトコースは3213ヤード、インコースで3128ヤードとなっております。
アウトコース1番ホールはやや右ドッグレッグのミドルホールです。
右サイドを攻めてショートカットしていきたくなりますが、右側ラフが広くまた傾斜もきついので、落としどころに要注意です。
2番ホールはロングホール。
ほぼストレートのコースなので、ドライバーショットがどこまで飛ばせるかがキーポイント。
セカンドショットに関しては両サイドにバンカーがあるので要注意です。
3番ホールはミドルホール。
ほぼストレートのコースではありますが、打ちおろしのミドルホールとなり、右サイドはOBとなるので要注意です。
4番ホールはショートホール。
200ヤードのショートホールで、グリーン周りにはバンカーが点在しているので、クラブ選びは慎重に行いたいホールです。
5番ホールは、ミドルホール。
ほぼストレートなホールになっています。
グリーン手前に大きな池があるので、セカンドショットには気をつけたいホールです。
6番ホールはロングホールです。
比較的距離の短いホールではありますが、左側OBになっているので、ティーショットには要注意です。
ほぼストレートコースなので、バーディー、さらにはイーグルを狙っていけるホールです。
7番ホールはミドルホール。
ティーグラウンドから見るフェアウェーはとても広くなっていますが、セカンドから先は、狙い所が難しいホールです。
8番ホールはショートホール。
手前には池、奥にはバンカーとプレッシャーのかかるホールです。
グリーンはとても大きいので、あまり力まずグリーンセンター狙いでワンオンを狙いたいホールです。
前半ラストの9番ホールはミドルホール。
距離のあるミドルホールなので、ティーショットで、できるだけ距離を稼ぎたくなりますが、絶妙な場所に池、バンカーが配置されているので落とし所に要注意。
初心者から楽しめるコースなのでぜひ行ってみてください。
仕事がお休みの平日に、こちらのゴルフ場を利用しました。打ち下ろしが程よいプレッシャーとなり、とても楽しくラウンドができました。待ち時間も特になく、コースも綺麗に維持されていて、大満足でした!
ぜひまた利用したいです。
茨城県桜川市にあります、【岩瀬桜川カントリークラブ】です。
大学の友人たちと先日プレーしてきました。
急な予約にも快く対応して頂き、とても楽しい思い出ができました。
人生で初めて、チップインバーディをとることができました。
「岩瀬桜川カントリークラブ」は茨城県桜川市にあるカントリークラブです。桜川筑西インターチェンジから5㎞くらいの所にあります。先日プレーしましたが、丘陵コースでカート移動時も勾配が急でアクセルを踏んでもノロノロの場所もありました。難易度はそんなに高くはありませんが、アップダウンは激しい環境でした。食事も美味しく、ラウンジやレストラン、ロッカールームなどはとても綺麗で良かったですねー(^^)/
こちらは茨城県桜川市にあるゴルフ場です。行き方としては北関東自動車道の笠間西インターから12分か桜川筑西インターから15分のところにあります。
日の光を受けられる様にクラブハウスの正面玄関は真東に向いていて、山の中腹に位置している為、周辺の山並みを見渡せる様になっています。フロントやエントランスロビーはモダンシックな作りで落ち着いた雰囲気があり、2階に上がると景色が一望できるラウンジでゆっくり出来ます。プロショップでは全ての商品を取り扱っており、忘れ物をしても安心ですよ。練習場は広大な景色の中に打ち込む様な場所にあり、距離もある為、その日のドライバーの感触を確かめられます。
いざコースに出ると18ホール全てが個性的なコースとなっていて、戦略性を要求される丘陵コースとなっています。特に平坦な場所が少なく、起伏の激しさに気づかされます。特に打ち上げ、打ち下ろしは距離感が掴みづらいのでクラブの選択も戦略の1つだと思います。
アウトコースの1番は少し右に曲がるドッグレッグコースとなっていてフェアウェイ真ん中からやや右に寄せるといいと思います。5番ホールは2打目が勝負になります。グリーン手前に大きな池があり、アプローチ力が試されます。8番のショートホールは横長のグリーンで手前に池、奥にバンカーがあるのでショットの正確性が試されます。
インコースの11番は打ち下ろしのミドルホールとなっていて、グリーンを囲むように池が配置されていますのでセカンドショットが重要になります。15番ホールはスネイクホールとなっていて210ヤードの左側に池があるのでドライバーで飛ばしすぎないように注意が必要です。無理せずスリーオンするのもスコアメイクのために必要だと思います。
どのコースも平坦な場所が少ないため、安定したスイングができないとボールを曲げてしまい、苦戦すると思います。逆を言うとちゃんとしたスイングができる人はスコアがまとまりやすいと思うので、難しいコースではありますが自信につながると思います。
岩瀬桜川カントリークラブは、茨城県桜川市にあります。北関東自動車道笠間西インターチェンジを降りて車で20分です。山岳コースで、フェアウェイは狭めで高低差もあります。グリーンも早く、難しかったです。
2020/12/29にプレーして来ました!
年末でしたが、程よい混み具合で伸び伸びプレーでのラウンドでした。
程よい起伏で戦略性のあるコースです。フェアウエーやグリーンのコンディションも良好でした。
プレー当日はドライバーが暴れスコアー纏まりませんでしたので、次回は好スコア―を目指しラウンドしたいです!
コチラのゴルフ場さんから高速の最寄りICまで、そこそこ近くてアクセスも良好です。
桜川市の山の上にある、岩瀬桜川カントリークラブ。山を削って造ったゴルフ場なので、打ち下ろしのコースが多く登り下りが激しくてとても楽しいです。カート道はまるでジェットコースターのような道のりで、それもまた楽しみの一つです。フェアウェイを外れてしまうと、登り坂を登って勾配のある難しい角度でのショットになるので、平坦なコースに比べて運動量も多くなります。山からの景色もとてもキレイでした。
北関東自動車道笠間西ICで降りて国道50号線を筑西、小山方面に左折。コンビニがある羽黒交差点を右折して2km先のT字路を真岡方面に左折。1つ目の信号機左側にあるゴルフ場の案内看板に沿って進むと、ちょっとレトロな雰囲気のクラブハウスに懐かしさを感じます。コースは、18ホール 6,785ヤード パー72 フェアウェイは片側斜面にアップダウンがあり傾斜もほどよくありフェアウェイキープできないと神経を使う面白いコースです。近くに住んでいたら腕磨きに通いたいコースですね。
茨城県桜川市にあるゴルフ場、岩瀬桜川カントリークラブ。つくば市から約1時間ほどで行けるゴルフ場です。
先日、初めて行きましたが、コースも広々していてとてもきれいなコースでした。今回は、レディースティーから回りましたが、距離が短くてスコアを出したいときにはおススメです。ショートホールは130ヤード弱なのでワンオンからのパーは狙えますよ!池越えのコースもあり、ちょうどいいところにバンカーもあり、考えながらプレーできるゴルフ場です。
グリーンはとても綺麗で比較的平坦でカップを狙いやすいです。手入れがいきとどいていてとてもきれいなのが印象的でした。コース自体もアップダウンが少なく比較的平坦なコースです。広々しているコースが多いですが、OBとワンペナが浅くプレイング4は、ほぼありました。全体的にはスコアが出やすいゴルフ場だと思います。
女子ロッカーもとても綺麗で、お風呂も広々していました。ドライヤーやコスメも揃っていました。
会計時には割引チケットをいただいたのでまた利用させてもらいたいと思います。
筑西桜川インターから車で約15分の場所にあるゴルフコースです。平日でも混雑していますので、利用する時は早めの予約をした方が良いです。コース難易度的にはグリーンが難しいので、パターがスコアメイクの鍵になると思います。
筑西桜川インターから車で20分くらいのところにあります。
ここの目玉は何と言ってもグリーンの難しさ。一打で無理に狙うとあっという間に3打打ちます。
着いたらまずパットの確認を入念にすることをオススメします。
あとはアウトかインか忘れてしましましたがパー5のティーショットで最低160ヤード飛ばさないとOBというシビれるコースもありました。
私は確か左に曲がり届かなかったです。笑
このカントリークラブは山あり谷ありと平坦なところがほとんどないくらいな山岳コースで、ティーショットは打上げ、打下ろしの繰り返しで、人生に似ているなって思いながらプレーしてました。プレー中の眺めもとても良いので、また来たいと思います。
天気も良くて最高のコンディションでした。良くコースとグリーンが整備されていて良いコースでした。戦略性にも富んでいて距離もあって楽しかったです。また挑戦したいです。
とても個性的な18ホールとなっています。アゴが高いバンカーや池がスコアメイクを難しくしますが、フェアウェイはとても広くロングヒッターにも喜ばれること間違いなしです。
都心からでも1時間30分くらいの距離。北関東道 笠間西インターから10k程にある丘陵コースです。
月曜と金曜は完全セルフ。食事はバイキングで格安な料金です。
コースはフラットでフェアウェイも広め。スコアが出るコースだと思います。ビギナーからでも楽しくプレー出来るコースです。
最近増えたアメリカンスタイルのゴルフ場です。
月曜日に行きましたが昼食はバイキングなので、自分のペースで食事が出来るのもゴルフにとって重要ですよね。
アップダウンのあるホールが多く、グリーンも奥に傾斜がついていたりでタフなコースでした。
クラブハウスはかなり古いですが清掃はきちんとしています。とても安価ですがコースメンテは良く、ショットが曲がらなければ比較的フラットに感じると思います。コストパフォーマンスはグッドですよ!
私は料金が安価な平日に利用しています。コースは丘陵地にありので多少のアップダウンはありますが、初心者にも比較的ラウンドしやすいコースです。また、アクセスも北関東道の桜川筑西インターから近いので便利です。
笠間西インターから車で15分ほどのところにあるゴルフ場です。
旦那と二人でラウンドしてきました。
10年ぶりくらいのラウンド、しかも全く練習もせずに行きましたが、
初心者向けのイージーコースが多かったので、
大叩きすることなくラウンド出来ました。
ラフの芝もそんなに長く打ちやすかったです。
また、夏休み期間中はジュニアのラウンドは無料でした。
今度は息子と3人でラウンドしに行こうと思います。
いやー疲れました!
登って降りて登って降りて。
ボール探すのに一苦労です。
アップダウンのあるゴルフ場でプレーすると、はやく上手くなりたいと強く感じます。(笑)
今日も打ちっぱなしで練習です!
茨城県桜川市にあるゴルフコースです。山の斜面を切り開いて造ったコースなので割とアップダウンがありトリッキーです。谷越えのホールや凄い打ち下ろしのショートホールなどもあり楽しめますがスコアメイクもし易いコースです。
平日はプレイ費がすごく安いのでよく行きました。山の中のコースのわりには高低差はあまり気になりませんでした、距離が短くフェアウェイが広い、いいスコアーが出た記憶があります。
都心部から車で90分位で行ける。
笠間西ICからも10分とアクセスはいいし
コース自体面白いのでコストパフォーマンスがいいゴルフ場ともいえる。
全てのホールがティーからグリーンのフラッグを見ることができるとあるので
ストレートだし、戦略も練りやすい。
簡単かと思いきや、バンカーやクリークなどがあるので挑戦したくなる。
このコースは18ホール全てが戦略性の高いコースのゴルフ場です。丘陵地のコースなので各ホールから眺める景色は、とても綺麗で、広大な山々を見わたせ、四季折々の自然を感じながらプレーができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。