こちらは茨城県つくばみらい市にある名門ゴルフ場です。行き方は常磐自動車道の谷和原インターから15分ぐらいの所にあります。名門ゴルフ場である事と都心からのアクセスがとても良いので遠方から来られる方が多いのも特徴です。
林間コースとなっていて豊かな松林でセパレートされています。大小の池が点在する戦略性の高い36ホールでプロやアマチュアの大会が多く開催されています。東コースはフェアウェイが広く感じますが、マウンドがあったり3ホールにまたがる谷や池があり、狙い所は非常に狭いです。林の中に入れると木々が密集しているので出すのも難しいです。西コースは2500坪の池がコースの真ん中を横切り、6ホールが池越えになります。地形は平坦ながら池越え以外はドッグレッグしている為、落とし所が重要となります。
東アウトコースで1番気をつけたいのが4番の395ヤードのミドルホール。250ヤード付近に池がある為、ティーショットで飛ばしすぎない様に注意が必要です。手前に置くと距離がある2打目が残り、花道も狭くて左右のバンカーへ傾斜しているのでグリーンを直接狙う難しいショットが求められます。
東インコースで難しいのは17番の223ヤードのショートホール。長めのパー3ですが、グリーン両脇にバンカーがあり、グリーンが大きく高低差があるのでピンと同じ高さやバンカーに入れない正確性が求められます。
西アウトコースで1番気をつけたいのが3番の549ヤードのロングホールです。大きな池がコースを横切っていて、左サイドを狙うと3連バンカーが大きく口を開けています。2打目はグリーン手前100ヤードの左側にバンカーが3つ連なっていて、ここに捕まると3オンが難しいので注意が必要です。
西インコースで難しいのは15番の211ヤードのショートホールです。長い上に池越えがあり、グリーン周りにはバンカーが6箇所配置されています。距離の出るクラブで正確なショットが要求されます。
名門ゴルフ場だけあってクラブハウスの清潔感やコースの整備は最高でしたし、スタッフもとても親切でマナーが行き届いています。一度は最高のサービスの中で難しいコースで腕試しするのは良いですよ。
茨城県つくばみらい市にあります、【茨城ゴルフ倶楽部】です。
谷田部インターを下りて、車で約10分ほどのところにあります。
昔ながらのゴルフ倶楽部という感じで、とても落ち着きます。
コロナ対策もしっかりされていたので、安心してプレーできました。
頻繁にプロゴルフトーナメントが開催される名門コースです。フラットな林間コースで各ホールが林でセパレートされています。かなり昔ですが早起きしてスペインの有名選手を見に行きました。いつかはプレーしてみたいですね。
茨城ゴルフ倶楽部は、茨城県つくばみらい市にあります。常磐自動車道谷和原インターチェンジを降りて20 分ほどで到着。コースはフェアウェイが広めでフラット。一見好スコアが出そうですが、随所に池やバンカーがあります。やっとグリーンに乗せても傾斜があり、3パットを連発しました。
常磐自動車道を東京方面から谷和原ICで降りて、つくば方面に信号機3つ目の小絹東交差点を右折し約3Km走ると右側にある樹齢を重ねた松林でセパレートされた林間コースです。戦略性に富んだ36ホール。西コースはベントと高麗の2グリーン。東コースはベントの1グリーンとなっています。バックティーで6,800ヤード前後なので十分楽しめます。
常磐自動車道 谷和原インターより10km以内で都心より1時間以内でアクセスできます。合計36ホールの林間コースです。メンバーである友人のお誘いでラウンドしました。距離があり戦略性が高いです。グリーンが小さめですので曲がる方はパーオンが難しいかもしれません。メンテナンスはとても素晴らしいです。
茨城ゴルフ倶楽部はつくばみらい市にあるゴルフ場です。プロゴルフのトーナメントも行われる、とても綺麗なゴルフ場です。今回初めてお邪魔しました。アップダウンはあまりありませんが、バンカーや池が巧みに配置されていて、面白かったです。
茨城ゴルフ倶楽部は、名門ゴルフ倶楽部で毎年女子のメジャーゴルフを開催しております。観戦するのに5,000円かかりますが、大勢の人が観戦されます。平日のプレー料金は20,000円になります。道路横からコースや選手を見る事ができるのが特徴です。
名門の茨城ゴルフ倶楽部。施設内は高級感があり、雰囲気がとてもいいです。
レストラン内もテーブルとイスがとてもステキ。料理も美味しいですよ。
コースはとても広くて打ちやすく、バンカーはありますが、池が少なくてスコアも期待できるコースです。キャディさんがカートを押しながら一緒に歩くので運動にもなりますよ!
茨城ゴルフ倶楽部さんは、毎年ゴールデンウィークの時期に女子プロオープンゴルフの公式戦コースとなっています。
そのためコースの整備はとても素晴らしいコンディションに維持されていて、何度も訪れたくなるようなコースです。
公式戦では毎年熱い戦いが繰り広げられているようです。
毎年、女子プロのサロンパスカップが開催されるトーナメントコースです。
つくばエクスプレスのみらい平駅から徒歩で15分くらいの場所で都心から車でも便利です。このゴールデンウィークに試合があり観戦して来ました。
西コースでの開催でしたがラフは長くグリーンは早くセッティングされ、相当難しそうだと思いました。
いつか機会があればプレーしたいと思います。
初めて行きましたが名門らしいコースコンディションに脱帽です。コースに出るや否や素晴らしいの景色に目を奪われ感動まで覚えました。トーナメントコースだけあり流石の一言です。
実際にプレイした友人に聞くと、「茨城ゴルフクラブ」は、フラットな地形で箱庭のように美しいのですが、「美しいものには棘がある」の形容ができるという事です。
そういった事により、神経を使わされるコースレイアウトだと言っていました。
倶楽部スタッフの方々は、みなさん、親切で、丁寧だと言っていました。
東西の36ホールがあるゴルフ場ですが、今回は東コースを周りました。
距離はないのでスコアを纏めようと意気込んでいきましたが、丁度良い所にバンカーが配置されていてバンカー練習に来たのではないかと言うぐらい入れてしまいました。
グリーンも高速と言って良いほど速く、上に付けてしまうと全然打ち切れません。
基本に忠実なゴルフが求められるゴルフ場でした。
有名なゴルフ場ですね。
そう毎回毎回いけるようなゴルフ場ではないです。
すべてが高級感あり優雅です。
トーナメントでも使われているそうで、メンテナンスはピカイチでした。
あるコンペでラウンドさせて頂きました。コースの整備やスタッフの方の対応等がとても素晴らしく、さすが!と思うコースでした。駐車場には高級車多く止まっており、格式高いゴルフ場だと思います。ご飯も美味しく非常に満足でした。
以前プロのトーナメントも行った茨城県南の
名門コースですね。
とにかく松がすごくて小さい砲台グリーンに
セカンドショットが乗らず大変でした。
もっと練習して攻略したいと思います。
プロの試合でも年に何回か使用される名門中の名門コースです!名門コースだけあって、コース内はもちろんですが、クラブハウスもかなりの高級感があります。また、レストランの食事も最高です!
このゴルフ場は、今までに数々のトーナメントを開催していますが、アマチュアゴルファーにとっては憧れのゴルフ場、一度は回りたいゴルフ場ではないでしょうか。コースセッティング、歴史あるクラブハウス、お客様の質等、非常に緊張感のある優雅なゴルフ場だと思います。茨城県内のゴルフ場ではもちろん一番です。
キリンオープンを何度も開催したトーナメントコースです。今年の日本オープンの開催コースで左右林で区切られたコースで。交通も常磐道の谷田部から15分ぐらいで都内からなら1時間ぐらいの立地のいいコースです。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。