「中部ゴルフ練習場連盟」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~136施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると中部ゴルフ練習場連盟から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市中村区の和食屋「ぶんぷく」では名古屋名物の味噌カツと手羽先が目玉商品として置いてあり、店前の写真にそそられて入店しました。店の外観を良くお店の見た目だけで魅力的なところです。そして味わい深く地元の魅力がたっぷり詰まったものでした。まず、味噌カツですが、味噌カツといえば、濃厚な八丁味噌が特徴ですが、ぶんぷくの味噌カツも期待を裏切らない味わいでした。カツの衣はさくっと揚げられており、口に入れるとその歯ごたえが心地よい。肉質は柔らかく、ジューシーで一口かむごとに旨味が溢れ出します。そこにたっぷりと絡むのが、独特な甘さと深みを持つ味噌ソース。名古屋の八丁味噌ならではのコクが口いっぱいに広がり、カツの旨味を引き立てています。濃厚ながらもしつこさを感じさせない絶妙なバランスで、食べ進めても飽きがこない工夫がされています。ご飯との相性も抜群で、ソースが少し染み込んだご飯がまた絶品。味噌の味が濃い分、白米との組み合わせで一層美味しさが増す一品でした。次に手羽先ですが名古屋の手羽先といえば、カリカリとした皮の食感と甘辛いタレが特徴ですが、ぶんぷくの手羽先もその期待をしっかりと超えてきました。一口かじると、外はカリッと、中はしっとりとした肉のジューシーさが楽しめます。タレは甘みと辛さのバランスが絶妙で、手羽先の旨味を引き立てるよう計算されています。特に、タレが甘すぎず辛すぎず、飽きがこない絶妙な仕上がりになっており、食べれば食べるほど手が止まらなくなる感じです。また、程よいスパイスがアクセントになり、ビールとの相性も抜群で、お酒と一緒に楽しむのもおすすめです。ぶんぷくでは、このように地元ならではの味を洗練されたスタイルで提供しており、名古屋らしさを堪能できる料理が揃っています。観光客として訪れる人にも、地元の人にも、名古屋の味を存分に楽しむことができる場所としておすすめできるお店でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 会社の近くにある和食屋さん「開」でランチで刺身定食をいただきました。新鮮な刺身と盛り付けの美しさに感動しました。各種の刺身が豊富に盛り付けられ、その鮮やかな色合いが食欲をそそります。特に、マグロや鯛などの刺身が絶品でした。お刺身の味わいは抜群で、口の中でふわりと広がる新鮮さが感じられました。また、付け合せの小鉢や漬物も地の食材を使っており、素材の味を引き立ててくれます。店内の雰囲気も落ち着いていて、ゆったりと食事を楽しむことができました。サービスも丁寧で、スタッフの方々の笑顔が温かい雰囲気を醸し出しています。全体的に、美味しい料理と心地よい雰囲気が組み合わさった素敵なランチでした。値段も普通の和食屋さんだと1000円を超えるイメージでしたが、ここは1000円を切って刺身定食が食べれたのでお手頃だなと感じました。これからもぜひとも「開」を定期的に訪れ、季節ごとの旬の味覚を楽しみたいと思います。
-
周辺施設中部ゴルフ練習場連盟から下記の店舗まで直線距離で145m
春日亭 名古屋駅西店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 油そばは、日本のラーメン文化において、独特な魅力を持つ一品です。このラーメンのスタイルは、スープのない、つまり「スープなしラーメン」として知られています。その特徴は、麺と具材を濃厚な油と香味野菜がコーティングしていることです。 その中でも今回訪れた春日亭の最大の魅力は、その濃厚な味わいと食感にあります。一口食べれば、口の中に広がる濃厚な油のコクと香りが感じられます。特に、背脂やラードなどの油が、麺に絡みつき、風味を引き立てます。また、香味野菜や特製のタレが、さらに深い味わいを与えています。 具材もまた、油そばの魅力を引き立てる要素の一つです。チャーシュー、ネギ、メンマ、そしてたまごなど、多彩な具材がトッピングされています。これらの具材は、油そばの食べ応えを増し、食べる喜びを与えてくれます。 春日亭の油そばの麺は、他のラーメンと比べて独特です。一般的には、太めのストレート麺が使われます。この麺は、油との相性が良く、しっかりとした食感を楽しむことができます。さらに、麺のコシがあり、喉越しも良いので、食べ終わるまで飽きることなく味わえます。 また、春日亭の油そばはカスタマイズが効く点も魅力の一つです。辛味を加えたり、酢やラー油をトッピングすることで、自分好みの味に調整できます。このカスタマイズ性が、油そばの人気の一因となっています。 一方で、油そばにはいくつかのデメリットも存在します。まず、その濃厚な味わいゆえに、食べ過ぎると胃もたれを起こすことがあります。また、油そばはカロリーが高いため、健康を気にする人には適度な摂取が求められます。 総括すると、春日亭の油そばは独特な味わいと食感を楽しめる、日本のラーメン文化の一翼を担う料理です。その濃厚な油の風味と香り、そして豊富な具材が、多くの人々に愛される理由となっています。 店内も壁一面にお客様の想いや言葉、絵などがびっしり描かれていて他にはない雰囲気です。気になる方は是非行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「みつえもん名駅本店」は、名古屋駅から徒歩圏内に位置する居酒屋で、名古屋の地元料理や、新鮮な魚介類を楽しめるお店として評判です。駅からのアクセスも抜群で、仕事帰りや友人との集まりにも利用しやすい立地にあります。店の外観は落ち着いた和風のデザインで、初めて訪れる人でも気軽に入りやすい雰囲気です。 店内に一歩足を踏み入れると、温かい木の香りが漂い、和の情緒あふれる空間が広がります。テーブル席、カウンター席、小上がりの座敷席など、さまざまなシーンに対応した座席が用意されており、友人との気軽な飲み会や、家族連れ、少人数の会食にも対応可能です。私は友人と少し大人数で訪れましたが、個室風に区切られた座敷に案内され、プライベート感のある空間でゆったりと過ごせました。 まず、メニューを手に取ると、名古屋名物の「手羽先」や「味噌串カツ」、「ひつまぶし」など、地元料理が豊富に揃っています。私は名古屋名物をしっかり楽しみたいと思い、いくつかのおすすめ料理を注文しました。特に手羽先は外がカリッと揚がっており、中はジューシーで、甘辛いタレがクセになる味でした。味噌串カツも濃厚な赤味噌ソースがたっぷりとかかっており、サクサクの衣との相性が抜群。名古屋の独特の風味を存分に堪能できました。 また、魚介料理も充実しており、刺身の盛り合わせを頼みましたが、新鮮な魚がとても美味しかったです。特にその日のおすすめである大トロは脂がのっていて、口の中でとろけるような感覚。日本酒と一緒に楽しむと、さらに風味が引き立ちました。日本酒の品揃えも多く、地元の銘柄から全国各地のものまで揃っているので、お酒好きにはたまりません。 さらに、スタッフの対応も素晴らしく、料理の説明や、お酒のおすすめなど、丁寧に教えてくれました。私たちはいくつかの料理をシェアして食べたのですが、取り分ける際に気を利かせてくれたり、飲み物のオーダーにも迅速に対応してくれたため、非常に気持ちよく過ごすことができました。 店内の雰囲気も良く、賑やかながらも騒がしすぎない絶妙なバランスが保たれています。週末の夜は満席になることが多いようなので、予約をしておくと安心です。私たちが訪れた日もほぼ満席でしたが、席同士の間隔が適度に取られているため、周りの会話が気になることはなく、落ち着いて食事と会話を楽しむことができました。
-
周辺施設中部ゴルフ練習場連盟から下記の店舗まで直線距離で207m
きしめんよしだ エスカ店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋を代表する郷土料理の一つ、きしめん。中でも「きしめん吉田」は、その美味しさと伝統的な味で長年地元民から愛され続けている名店です。名古屋の駅近くに位置するこのお店は、観光客にとっても訪れやすく、またリピーターも多いことが特徴です。きしめん吉田の魅力は、何と言ってもその「こだわりの一杯」にあります。まず、きしめん自体の特徴ですが、他のうどんとは一線を画す平打ち麺の食感が最大の魅力です。薄く平らに延ばされた麺は、独特の弾力と滑らかさを持ち、だしとよく絡みます。きしめん吉田の麺は、注文が入ってから職人が一杯一杯丁寧に作り上げるため、常に新鮮で、食感がよく保たれています。そのため、一口食べると、麺のコシとスープの旨味が一体となり、深い満足感を得ることができます。次に、だしの美味しさも見逃せません。きしめん吉田では、昔ながらの製法にこだわり、昆布やかつお節をベースにした濃い目のだしを使用しています。このだしは、きしめんにぴったりな旨味が感じられ、麺と絡むことで絶妙なバランスを作り上げています。特に、名古屋ならではの「みそだし」を使ったきしめんは、まろやかでコク深い味わいが特徴。地元の人々に愛される理由の一つです。さらに、きしめん吉田では、トッピングも豊富で、好みに応じたアレンジが可能です。例えば、定番の「天ぷらきしめん」には、揚げたての天ぷらがのっており、カリっとした食感が加わることで、スープの旨味が一層引き立ちます。また、「きしめん吉田」の定番メニューである「かしわきしめん」や「ひつまぶしきしめん」なども人気で、地域の特産品を取り入れたバリエーションに富んでいます。どれも、地元食材を使った新鮮な素材が豊かに感じられ、飽きのこない味わいが魅力です。店内の雰囲気も、吉田の魅力の一部です。シンプルで清潔感があり、落ち着いた空間が広がっています。カウンター席もあり、ひとりでも気軽に立ち寄れる一方、テーブル席もあるので、家族や友人との食事にも最適です。地元の人々にとっては、長年通い続けた思い出深い場所でもあり、観光客にとっては、名古屋の食文化を感じることのできる貴重な体験となります。
-
周辺施設中部ゴルフ練習場連盟から下記の店舗まで直線距離で217m
きしめん亭 エスカ店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- エスカ地下街にあるきしめん屋さんです。エスカ地下街は名古屋めしのお店が軒を連ねています。 その中できしめんメインなのはこのお店。 あっさりした出汁は、いくらでも食べられるのではと錯覚する美味しさです。名古屋駅にあるので、観光のついでに訪れやすいお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名駅の鳥開さん、エスカにあったとは知らず、初来店です。親子丼が有名ですよね。こちらのお店のアクセスは、名古屋駅新幹線側 太閤通口のショッピング街というところにあります。テイクアウトもあるそうですよ。 雨の日でも地下鉄利用で来店できるのはとても便利! 友人とフラっと入りましたが、中途半端な時間で、ランチタイムでもなく、しかも平日だったためか空いていました。 いわゆる、名古屋コーチンにこだわったお店ですよね。メニューも豊富で、鳥料理が好きな方はぜひ。 私たちは、秘伝のタレを使った手羽先唐揚げ、「全国丼グランプリ親子丼部門」という大会で金賞を受賞したらしい親子丼、を堪能。これはほんとにふわふわでした! 正確には、特撰名古屋コーチン親子丼というメニューで、お肉、綴じ卵、卵黄、全て名古屋コーチンを使用しているそうです。ふわふわという表現より、とろとろ、という表現の方があっているかも?とにかく火加減が、やはり素人ではまねできないちょうどよさ。自分で作ると、親子丼ってとっても難しいんですよね。手羽先唐揚げは、外はパリッと、中はジューシーで理想的なしあがり。嫌いな人はいないのでは、というくらいどんどん食べられました。ちなみに親子丼をいただいたにもかかわらず、2名で二人前(10本)を平らげてしまいましたので、おいしくて食べすぎ注意といったところでしょうか。 他にメニューは、名古屋コーチンどて煮、名古屋コーチン極上皮串、チキン南蛮などもありました。どれもとてもお手頃価格!学生さんでも食べに来られると思います。 若鶏もも から揚げもすごく気になったんですが、さすがにふたりで食べすぎ?となって断念。お店の紹介によると、「からあげグランプリ中日本しょうゆダレ部門で金賞を誇る」と書いてありましたので、かなりおいしいのでは。同じことを書きますが、唐揚げも自分でつくると絶品というわけにはいかず。また機会があったら食べに来たいと思います。ごちそうさまでした。
-
周辺施設中部ゴルフ練習場連盟から下記の店舗まで直線距離で217m
ひつまぶし備長 エスカ店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 旅行からの帰り、名古屋に到着したらやっぱり”なごや飯”が食べたいな〜という気分になり何をたべようか悩んだ結果、せっかく名古屋駅にいるので久しぶりにエスカ地下街にある「ひつまぶし備長 エスカ店」でうなぎディナーへ行くことにしました。 このお店は駅から近いので、平日も休日もいつ伺っても多くの人が並んでいるので、待ち時間は少し覚悟は必要です。 この日は1時間の待ち時間で入れましたが、もっと長く待つことを想定してたので早くは入れてよかったです。 店名にあるように「ひつまぶし」が有名なお店。 こちらのうなぎは蒸さずに生から焼き上げる地焼きで提供しているそうです。外はパリッと焼かれ身はふっくらとうま味が凝縮していて、甘く濃いめのタレがからまって、箸が止まらなくなるほど美味しいんです。 メニューは◆ひつまぶし 3,850円、◆上ひつまぶし 4,800円、◆うなぎ丼 3,000円、◆上うなぎ丼 3,600円、◆上うな重 4,850円などがあり、こちらには吸い物と漬物がついています。 ご飯も130円追加すると大盛りに変更できますし、吸い物も180円追加すると肝吸いに変更することができます。(※肝吸いは無くなり次第終了になるそうです) 一品料理(◆長焼き 3,350円、◆白焼き 3,350円、肝焼き 1,000円など)もあります。 席にはひつまぶしの「おいしい召し上がり方」の説明もあるので食べたことが無い人でも安心。スタッフの方も丁寧に説明して下さいます。 いつもはひつまぶしを注文しますが、今回はひつまぶしではなく上うなぎ丼を頼みましたが、こちらもひつまぶしに負けないぐらいおいしかったです。 ひつまぶしは①一膳目はそのまま、②二膳目は薬味を加えて、③三膳目は出汁と薬味を加えてお茶漬け、④四膳目はお好みで。とあるので、やっぱり③がお気に入りなので③のお茶漬けで食べることが多いです。 スタッフの方々の接客もとても感じが良くてまたすぐにでも行きたくなるお店ですし、お薦めしたいお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋駅地下エスカのやぶ福は、地元の人々に愛される老舗の食堂です。ここでは、昔ながらの家庭料理が味わえることで知られており、地元の方々の懐かしい味覚を楽しむことができます。 やぶ福の雰囲気について感想ですが、店内は昭和レトロなデザインが特徴であり、一歩入るとまるでタイムスリップしたような気分になる。壁一面には、懐かしい昭和のポスターや写真が飾られており、店内にはアットホームな雰囲気が漂っている。テーブル席、カウンター席、小上がりなど、様々な席が用意されており、一人で訪れることも、友人や家族と楽しむこともできます。 料理の種類は多岐にわたり、中でもおすすめは親子丼や牛カツなどの定番メニューだ。親子丼は、とろとろの卵とジューシーな鶏肉が絶妙に絡み合い、ご飯との相性も抜群である。また、牛カツは、外はサクサク、中は柔らかくジューシーな肉質が特徴であり、一度食べるとやみつきになること間違いない。他にも、ミンチカツやエビフライなどの揚げ物メニューも充実しており、どれもボリュームがあり満足感を得られます。 さらに、やぶ福の魅力はそのボリュームの大きさにもある。一皿の量が多く、食べ応えがあるため、大食いの人には特におすすめだ。特にランチタイムには、リーズナブルな価格でメイン料理にご飯、味噌汁、サラダ、デザート等がついたセットメニューが提供されており、コスパの良さも魅力の一つと言えます。 さらに、やぶ福のスタッフの接客も大変素晴らしい。店内は賑やかな雰囲気でいつも混み合っているが、スタッフは笑顔で迅速かつ丁寧に対応してくれるため、お客さんはいつも居心地が良いです。また、地元の人々との距離感も近く、初めて来店した人でも気軽に話しかけることができます。 総合的に考えると、名古屋駅地下エスカのやぶ福は、懐かしい味覚が楽しめる地元の人々に愛される食堂であります。昭和レトロな雰囲気、豊富なメニュー、ボリュームのある料理、素晴らしい接客といった要素が組みあわさり、なんだかんだ立ち寄ってしまう地元の大衆食堂のような存在です。
-
周辺施設中部ゴルフ練習場連盟から下記の店舗まで直線距離で217m
若鯱家 名古屋駅エスカ店/ 若鯱家43店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋駅地下のエスカという施設内にある人気のカレーうどんチェーンです。店内は個人まりとしていますがランチ時には多くの人で賑わっています。カレーうどんだけでなく名古屋名物の味噌カツや手羽先など種類も豊富です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- よし川 エスカ店はJR名古屋駅の地下にある和食のお店です。名古屋駅からのアクセスが抜群良く、地下なので天気が悪くても行きやすく便利です。私は昼飲みに利用しました。お昼でもお酒を飲めるようにおつまみ系のメニューも豊富です。私はたこぶつと明太子、こんにゃくのピリ辛炒めを注文しました。どれも美味しかったですが、特にこんにゃくの味付けが良かったです。おつまみにちょうど良い濃いめの味付けがお酒にすごく合います。お酒の種類も豊富で特に日本酒の種類が多いです。日本酒と和食中心のおつまみが非常によく合います。またお父さんセットというオススメおつまみのセットもあるので迷った時はこちらを注文することを勧めます。定食メニューも豊富なのでお酒を飲まない方も是非ご来店頂きたいです。お刺身やから揚げ、生姜焼きなど定番メニューから味噌カツやエビフライなどの名古屋めしもあります。きしめんも付いてくるので旅行や出張などで名古屋を訪れた方にもオススメです。是非行ってみて下さい。
-
周辺施設中部ゴルフ練習場連盟から下記の店舗まで直線距離で289m
矢場とん 名古屋駅エスカ店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- もう17年前くらいでしょうか、一度だけ矢場とんを食べた事があり、どうしてもまた食べたいと思いお昼時に並んで行ってきました。名古屋駅からすぐの場所にあるこちらの店舗、立地もよくて人気店だけあり結構並んでいました。並んではいましたが、店員さんのテキパキとした対応で回転が早く待ち時間もそこまで長く感じませんでした。店内はテーブル席となっていて、複数人でも入店が可能です。当日は3名で行きましたが横並びで座らせて頂きました。数あるメニューの中から選んだのが、一番人気のわらじとんかつ定食。大きなトンカツに、定番のみそとソースを半々にかけて2種類の味が楽しめる最高の一品です。味はいうまでもなく最高に美味しく、かなりボリュームもありましたがペロッと完食しました。食べ終わった後は、並んだかいがあったなと大満足。また必ずリピートします。
-
周辺施設中部ゴルフ練習場連盟から下記の店舗まで直線距離で303m
山本屋総本家 タワーズ店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「山本屋総本家 タワーズ店」は、愛知県名古屋市中村区名駅、JRセントラルタワーズ13階のレストラン街にあるうどん屋さんになります。味噌煮込みうどんが有名で、一度食べるとまた食べたくなります。歯ごたえのある独特な麺がやみつきになりますね!
-
周辺施設中部ゴルフ練習場連盟から下記の店舗まで直線距離で351m
大かまど飯 寅福 JRセントラルタワーズ店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「大かまど飯 寅福 JRセントラルタワーズ店」は、愛知県名古屋市中村区名駅、JRセントラルタワーズ12階にある定食屋さんになります。かまどで炊いたご飯が食べられるお店で、いつでも炊きたてのご飯が食べられます。
-
周辺施設中部ゴルフ練習場連盟から下記の店舗まで直線距離で358m
八かく庵 名古屋セントラルタワーズ店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「八かく庵 名古屋セントラルタワーズ店」は、愛知県名古屋市中村区名駅、JRセントラルタワーズ13階にある和食屋さんになります。豊富なメニューや出来立ての「おぼろ豆腐」がお替り自由なのがいいですね!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- もう17年前くらいでしょうか、一度だけ矢場とんを食べた事があり、どうしてもまた食べたいと思いお昼時に並んで行ってきました。名古屋駅からすぐの場所にあるこちらの店舗、立地もよくて人気店だけあり結構並んでいました。並んではいましたが、店員さんのテキパキとした対応で回転が早く待ち時間もそこまで長く感じませんでした。店内はテーブル席となっていて、複数人でも入店が可能です。当日は3名で行きましたが横並びで座らせて頂きました。数あるメニューの中から選んだのが、一番人気のわらじとんかつ定食。大きなトンカツに、定番のみそとソースを半々にかけて2種類の味が楽しめる最高の一品です。味はいうまでもなく最高に美味しく、かなりボリュームもありましたがペロッと完食しました。食べ終わった後は、並んだかいがあったなと大満足。また必ずリピートします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋駅地下エスカのやぶ福は、地元の人々に愛される老舗の食堂です。ここでは、昔ながらの家庭料理が味わえることで知られており、地元の方々の懐かしい味覚を楽しむことができます。 やぶ福の雰囲気について感想ですが、店内は昭和レトロなデザインが特徴であり、一歩入るとまるでタイムスリップしたような気分になる。壁一面には、懐かしい昭和のポスターや写真が飾られており、店内にはアットホームな雰囲気が漂っている。テーブル席、カウンター席、小上がりなど、様々な席が用意されており、一人で訪れることも、友人や家族と楽しむこともできます。 料理の種類は多岐にわたり、中でもおすすめは親子丼や牛カツなどの定番メニューだ。親子丼は、とろとろの卵とジューシーな鶏肉が絶妙に絡み合い、ご飯との相性も抜群である。また、牛カツは、外はサクサク、中は柔らかくジューシーな肉質が特徴であり、一度食べるとやみつきになること間違いない。他にも、ミンチカツやエビフライなどの揚げ物メニューも充実しており、どれもボリュームがあり満足感を得られます。 さらに、やぶ福の魅力はそのボリュームの大きさにもある。一皿の量が多く、食べ応えがあるため、大食いの人には特におすすめだ。特にランチタイムには、リーズナブルな価格でメイン料理にご飯、味噌汁、サラダ、デザート等がついたセットメニューが提供されており、コスパの良さも魅力の一つと言えます。 さらに、やぶ福のスタッフの接客も大変素晴らしい。店内は賑やかな雰囲気でいつも混み合っているが、スタッフは笑顔で迅速かつ丁寧に対応してくれるため、お客さんはいつも居心地が良いです。また、地元の人々との距離感も近く、初めて来店した人でも気軽に話しかけることができます。 総合的に考えると、名古屋駅地下エスカのやぶ福は、懐かしい味覚が楽しめる地元の人々に愛される食堂であります。昭和レトロな雰囲気、豊富なメニュー、ボリュームのある料理、素晴らしい接客といった要素が組みあわさり、なんだかんだ立ち寄ってしまう地元の大衆食堂のような存在です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名駅の鳥開さん、エスカにあったとは知らず、初来店です。親子丼が有名ですよね。こちらのお店のアクセスは、名古屋駅新幹線側 太閤通口のショッピング街というところにあります。テイクアウトもあるそうですよ。 雨の日でも地下鉄利用で来店できるのはとても便利! 友人とフラっと入りましたが、中途半端な時間で、ランチタイムでもなく、しかも平日だったためか空いていました。 いわゆる、名古屋コーチンにこだわったお店ですよね。メニューも豊富で、鳥料理が好きな方はぜひ。 私たちは、秘伝のタレを使った手羽先唐揚げ、「全国丼グランプリ親子丼部門」という大会で金賞を受賞したらしい親子丼、を堪能。これはほんとにふわふわでした! 正確には、特撰名古屋コーチン親子丼というメニューで、お肉、綴じ卵、卵黄、全て名古屋コーチンを使用しているそうです。ふわふわという表現より、とろとろ、という表現の方があっているかも?とにかく火加減が、やはり素人ではまねできないちょうどよさ。自分で作ると、親子丼ってとっても難しいんですよね。手羽先唐揚げは、外はパリッと、中はジューシーで理想的なしあがり。嫌いな人はいないのでは、というくらいどんどん食べられました。ちなみに親子丼をいただいたにもかかわらず、2名で二人前(10本)を平らげてしまいましたので、おいしくて食べすぎ注意といったところでしょうか。 他にメニューは、名古屋コーチンどて煮、名古屋コーチン極上皮串、チキン南蛮などもありました。どれもとてもお手頃価格!学生さんでも食べに来られると思います。 若鶏もも から揚げもすごく気になったんですが、さすがにふたりで食べすぎ?となって断念。お店の紹介によると、「からあげグランプリ中日本しょうゆダレ部門で金賞を誇る」と書いてありましたので、かなりおいしいのでは。同じことを書きますが、唐揚げも自分でつくると絶品というわけにはいかず。また機会があったら食べに来たいと思います。ごちそうさまでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県名古屋市中村区の名鉄名古屋本線の名鉄名古屋駅徒歩1分にある名鉄百貨店の9階にある矢場とん 名古屋駅名鉄店。とんかつの美味しい名店です。私のお気に入りはわらじかつ定食です。わらじのような大きなとんかつが2枚、味噌ダレとソース味が両方楽しめる大満足の定食です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋駅地下のエスカという施設内にある人気のカレーうどんチェーンです。店内は個人まりとしていますがランチ時には多くの人で賑わっています。カレーうどんだけでなく名古屋名物の味噌カツや手羽先など種類も豊富です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- まぐろ小屋 本店 ユニモール店さんのまぐろの唐揚げはカリッと揚がっていて食感も良く味もとてもおいしかったです。 たたき丼のまぐろは新鮮で臭みがなく、たまり醤油をかけて食べるとごはんがすごく進みます。 丼と唐揚げの両方食べて1000円でおつりが来るのはとても魅力的です!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ためつ食堂は名古屋駅と名古屋市営地下鉄桜通線の国際センター駅を結ぶユニモールという地下通路にある定食屋さんです。ユニモールは商業施設を兼ねた地下通路なので周りにも様々な店舗があります。名古屋駅の近くなので休日はもちろん平日も多くの人でにぎわっているエリアです。通勤経路にしている方も大勢いらっしゃるので平日の朝と夜に通行する方が多いです。私は平日の仕事終わりに利用することが多いです。メニューがとても多いので頻繁に行っても飽きないです。私のオススメは鶏と根菜の黒酢あん定食です。酸味の効いたあんかけにジューシーな鶏肉とシャキシャキの根菜が絡んでとても美味しいです。ごはんとの相性も抜群なので毎回大盛を頼んでしまいます(笑)お酒とも合うのでちょい飲みにも最適です。他にも定番のから揚げ定食や期間限定メニューもあるので通勤経路にしている方に是非行ってみてほしいです。店員さんの接客も丁寧なのでオススメの店舗です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、名古屋の大名古屋ビルヂング地下1階にある『石臼挽き・そば石月』へ行ってきました。 JR名古屋駅から徒歩3分ほど、地下鉄東山線名古屋駅から徒歩1分ほどのところになります。 定休日は不定休で、営業時間は11:00から23:00までです。(ラストオーダーは22:00となります。) カード決済や電子マネー決済、QRコード決済ともに対応可能です。 席は44席あり、駐車場は大名古屋ビルヂング駐車場または近隣提携駐車場がございます。 私は、期間限定の『豆腐と叩き梅の薬味つけそば』を頼みました。 夏に行ったのでなめらかな豆腐と紀州南高梅と大葉などの薬味でさっぱりとしたつけ汁がとてもおいしくそばとよくあい香りと旨みがよかったです。 まただし巻き卵も食べたのですが だしの味がしっかりしておりこれもとてもおいしかったです。 店内の雰囲気も落ち着いたオシャレな雰囲気で居心地も良かったです。 店員さんも笑顔が素敵な方ばかりでした。 また是非行きたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- かつや 名古屋名駅店は、名古屋市中村区名駅4-22-17にある、かつやのチェーン店になります。名古屋市営地下鉄桜通線「国際センター駅」から徒歩5分くらいのところにあります。リーズナブルな値段で利用できて助かりますね!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- おらが蕎麦 名古屋ユニモール店は名古屋駅と名古屋市市営地下鉄桜通線の国際センター駅をつなぐ地下通路にあるお蕎麦屋さんです。ユニモールという商業施設になっている通路です。休日はもちろん平日も通勤で利用される方も多いので毎日にぎわっています。お蕎麦なのでランチでもディナーでもオススメ出来るお店です。セットメニューや定食メニューも豊富なので毎日行っても飽きないです。ねぎとろ丼定食やかき揚げ丼定食などがあるのでご飯ものを食べたい方にもオススメです。一品料理のメニューも豊富です。冷奴や板わさ、さつま揚げなどのおつまみメニューの種類も多いので居酒屋としても利用もオススメです。カウンター席と2名かけの小さめのテーブル席が多いのでお一人でちょい飲みも出来ます。〆にお蕎麦を食べられるので、最後まで満足できる夜ごはんを楽しむことが出来ます。店員さんの接客も丁寧です。ユニモールを通勤に使っている方は仕事終わりに是非利用してみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この施設は名駅から徒歩5分くらいのところにある名古屋スパイラルタワーズの地下1階にあるお店です。 お昼時に行ったためとても混んでいました。 かけうどんを注文しました。 麺がツルツルでとても美味しかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋を代表する郷土料理の一つ、きしめん。中でも「きしめん吉田」は、その美味しさと伝統的な味で長年地元民から愛され続けている名店です。名古屋の駅近くに位置するこのお店は、観光客にとっても訪れやすく、またリピーターも多いことが特徴です。きしめん吉田の魅力は、何と言ってもその「こだわりの一杯」にあります。まず、きしめん自体の特徴ですが、他のうどんとは一線を画す平打ち麺の食感が最大の魅力です。薄く平らに延ばされた麺は、独特の弾力と滑らかさを持ち、だしとよく絡みます。きしめん吉田の麺は、注文が入ってから職人が一杯一杯丁寧に作り上げるため、常に新鮮で、食感がよく保たれています。そのため、一口食べると、麺のコシとスープの旨味が一体となり、深い満足感を得ることができます。次に、だしの美味しさも見逃せません。きしめん吉田では、昔ながらの製法にこだわり、昆布やかつお節をベースにした濃い目のだしを使用しています。このだしは、きしめんにぴったりな旨味が感じられ、麺と絡むことで絶妙なバランスを作り上げています。特に、名古屋ならではの「みそだし」を使ったきしめんは、まろやかでコク深い味わいが特徴。地元の人々に愛される理由の一つです。さらに、きしめん吉田では、トッピングも豊富で、好みに応じたアレンジが可能です。例えば、定番の「天ぷらきしめん」には、揚げたての天ぷらがのっており、カリっとした食感が加わることで、スープの旨味が一層引き立ちます。また、「きしめん吉田」の定番メニューである「かしわきしめん」や「ひつまぶしきしめん」なども人気で、地域の特産品を取り入れたバリエーションに富んでいます。どれも、地元食材を使った新鮮な素材が豊かに感じられ、飽きのこない味わいが魅力です。店内の雰囲気も、吉田の魅力の一部です。シンプルで清潔感があり、落ち着いた空間が広がっています。カウンター席もあり、ひとりでも気軽に立ち寄れる一方、テーブル席もあるので、家族や友人との食事にも最適です。地元の人々にとっては、長年通い続けた思い出深い場所でもあり、観光客にとっては、名古屋の食文化を感じることのできる貴重な体験となります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- はなまるうどん名駅笹島店に行ってきました。いろいろな種類のうどんがあります。まだまだ日差しが強く暑いので、おろしうどんを頼みました。冷たくてあっさりしててとても美味しかったです。暑くて食欲が落ちていても冷たいうどんだけは食べれます。おにぎりや天ぷらなどもたくさんあります。寒くなってきたら暖かいうどんを楽しめます。お昼は、名古屋駅の近くだけあってとても混み合います。うどんは早くて安くて早く食べれます。ぜひ行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 旅行からの帰り、名古屋に到着したらやっぱり”なごや飯”が食べたいな〜という気分になり何をたべようか悩んだ結果、せっかく名古屋駅にいるので久しぶりにエスカ地下街にある「ひつまぶし備長 エスカ店」でうなぎディナーへ行くことにしました。 このお店は駅から近いので、平日も休日もいつ伺っても多くの人が並んでいるので、待ち時間は少し覚悟は必要です。 この日は1時間の待ち時間で入れましたが、もっと長く待つことを想定してたので早くは入れてよかったです。 店名にあるように「ひつまぶし」が有名なお店。 こちらのうなぎは蒸さずに生から焼き上げる地焼きで提供しているそうです。外はパリッと焼かれ身はふっくらとうま味が凝縮していて、甘く濃いめのタレがからまって、箸が止まらなくなるほど美味しいんです。 メニューは◆ひつまぶし 3,850円、◆上ひつまぶし 4,800円、◆うなぎ丼 3,000円、◆上うなぎ丼 3,600円、◆上うな重 4,850円などがあり、こちらには吸い物と漬物がついています。 ご飯も130円追加すると大盛りに変更できますし、吸い物も180円追加すると肝吸いに変更することができます。(※肝吸いは無くなり次第終了になるそうです) 一品料理(◆長焼き 3,350円、◆白焼き 3,350円、肝焼き 1,000円など)もあります。 席にはひつまぶしの「おいしい召し上がり方」の説明もあるので食べたことが無い人でも安心。スタッフの方も丁寧に説明して下さいます。 いつもはひつまぶしを注文しますが、今回はひつまぶしではなく上うなぎ丼を頼みましたが、こちらもひつまぶしに負けないぐらいおいしかったです。 ひつまぶしは①一膳目はそのまま、②二膳目は薬味を加えて、③三膳目は出汁と薬味を加えてお茶漬け、④四膳目はお好みで。とあるので、やっぱり③がお気に入りなので③のお茶漬けで食べることが多いです。 スタッフの方々の接客もとても感じが良くてまたすぐにでも行きたくなるお店ですし、お薦めしたいお店です。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本