「水元公園ゴルフクラブ」から直線距離で半径1km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~17施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると水元公園ゴルフクラブから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南蔵院は水元公園のすぐ側、東水元に建つ天台宗の寺院です。真っ白な漆喰の白壁が印象的な寺院です。 こちらの寺院は盗難除け、足止め、厄除け、縁結びの御利益がある「しばられ地蔵」と「結びだるま」で有名な寺院です。 山門をくぐり内に入ると手入れの行き届いた美しい境内が広がっていました。正面奥に地蔵堂と縛られ地蔵、左手奥に本堂がありました。まずは手水舎で身を浄め本堂へと進みました。本堂の手前には樹齢450年と云われる「聖徳の松」がありました。 本堂にはご本尊の釈迦如来が安置されていました。 本堂の右手奥には聖徳太子堂、その横に縛られ地蔵と地蔵堂がありました。 しばられ地蔵はお顔が隠れるくらいまで藁で縛られていました。私も藁で胴の辺りを縛り手を合わせ祈願しました。 地蔵堂の脇から奥に進むと庭園になっていて珍しい「水琴窟」もありましたよ。その他境内には藤棚や撫で牛、誠心を込めて鐘を撞けば幸運が訪れるとされる「開運の鐘」などを見る事が出来ました。 水元公園からすぐの場所にあり、見どころが多く美しい寺院なので公園を訪れた際には是非立ち寄ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 水元公園は、葛飾区にある自然豊かな公園です。敷地内には、大きな池があり、周囲には芝生広場やバーベキューコーナーなどがあり、四季折々の自然を楽しむことができます。場所はJR常磐線・東京メトロ千代田線「金町駅」から京成バスに乗り(戸ヶ崎操車場または西水元三丁目行き)「水元公園」バス停で徒歩7分です。 公園内には、ジョギングコースやウォーキングコースが整備されており、ランニングや散歩に最適な環境です。また、夏季には子供向けのプールがオープンし、家族で楽しむことができます。 公園内には様々な施設が整備されております。昼食のレストランはここがおすすめです!「涼亭」さんは選りすぐりのそば・うどんと揚げたてのてんぷらを食べられます。東京とは思えない、のどかでゆったりした風景を眺めながらの食事はひとしおです。また、ターザンロープやスプリング遊具、種類豊富な滑り台などの遊具があります。東金町運動エリアには小学生向けのアスレチック遊具があります。さらに様々な運動場や健康系の遊具もあり、子供から大人まで楽しめます。雑木の丘は小さな山のような丘です。丘の周りは散歩道になってますが、一部に沼のようなところもあります。他にバーベキューコーナーもあり、家族や友人とのピクニックやバーベキューに最適です。 公園内には駐車場(有料)があり、交通アクセスも良好です。周辺には商業施設も多く、お買い物や食事をすることもできます。特に、イベントでは公園内で5月下旬から葛飾菖蒲祭りや秋にはさんま祭り、春先には葛飾区子ども祭りが開催され、多くの人で賑わいます。 公園内は広大であるため、施設の間が離れている場合があります。また、ピーク時には駐車場が混雑することがあるため、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。 水元公園は自然豊かな公園であり、様々な施設が整備されているため、家族や友人とのお出かけに最適なスポットです。四季折々の自然を楽しみながら、リフレッシュすることができます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 金蓮院は永正年間創建とされている真言宗豊山派の寺院です。JR・京成金町駅から北東へ徒歩5分ほどの場所にあります。 銀杏やもみじの紅葉が美しい寺院として知られています。11月末ごろに訪れましたが、山門の脇にある大きな銀杏の樹が黄金色に色付きとてもきれいでした。境内に入ると鐘楼の手前にある紅葉が橙色や赤色に色付き始めていてこちらも美しかったです。境内は樹齢450年とも云われている「羅漢槇」の巨木も見る事が出来ました。とても緑豊かで色々な樹の紅葉を楽しむ事が出来ましたよ。 山門をくぐると正面には重厚な造りの本堂があり、本堂手前には弘法大師像や愛染明王石像、本堂の横に回ると六地蔵尊などが安置されていました。本堂は1718年建造。かなり歴史がある建造物でした。境内には他に鐘楼や客殿、大師堂などもありました。客殿の前に置かれている石灯籠には急須と湯呑みが彫られている珍しい灯籠でした。石碑や石板も多く見ごたえがある寺院でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 水元公園は、葛飾区にある自然豊かな公園です。敷地内には、大きな池があり、周囲には芝生広場やバーベキューコーナーなどがあり、四季折々の自然を楽しむことができます。場所はJR常磐線・東京メトロ千代田線「金町駅」から京成バスに乗り(戸ヶ崎操車場または西水元三丁目行き)「水元公園」バス停で徒歩7分です。 公園内には、ジョギングコースやウォーキングコースが整備されており、ランニングや散歩に最適な環境です。また、夏季には子供向けのプールがオープンし、家族で楽しむことができます。 公園内には様々な施設が整備されております。昼食のレストランはここがおすすめです!「涼亭」さんは選りすぐりのそば・うどんと揚げたてのてんぷらを食べられます。東京とは思えない、のどかでゆったりした風景を眺めながらの食事はひとしおです。また、ターザンロープやスプリング遊具、種類豊富な滑り台などの遊具があります。東金町運動エリアには小学生向けのアスレチック遊具があります。さらに様々な運動場や健康系の遊具もあり、子供から大人まで楽しめます。雑木の丘は小さな山のような丘です。丘の周りは散歩道になってますが、一部に沼のようなところもあります。他にバーベキューコーナーもあり、家族や友人とのピクニックやバーベキューに最適です。 公園内には駐車場(有料)があり、交通アクセスも良好です。周辺には商業施設も多く、お買い物や食事をすることもできます。特に、イベントでは公園内で5月下旬から葛飾菖蒲祭りや秋にはさんま祭り、春先には葛飾区子ども祭りが開催され、多くの人で賑わいます。 公園内は広大であるため、施設の間が離れている場合があります。また、ピーク時には駐車場が混雑することがあるため、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。 水元公園は自然豊かな公園であり、様々な施設が整備されているため、家族や友人とのお出かけに最適なスポットです。四季折々の自然を楽しみながら、リフレッシュすることができます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南蔵院は水元公園のすぐ側、東水元に建つ天台宗の寺院です。真っ白な漆喰の白壁が印象的な寺院です。 こちらの寺院は盗難除け、足止め、厄除け、縁結びの御利益がある「しばられ地蔵」と「結びだるま」で有名な寺院です。 山門をくぐり内に入ると手入れの行き届いた美しい境内が広がっていました。正面奥に地蔵堂と縛られ地蔵、左手奥に本堂がありました。まずは手水舎で身を浄め本堂へと進みました。本堂の手前には樹齢450年と云われる「聖徳の松」がありました。 本堂にはご本尊の釈迦如来が安置されていました。 本堂の右手奥には聖徳太子堂、その横に縛られ地蔵と地蔵堂がありました。 しばられ地蔵はお顔が隠れるくらいまで藁で縛られていました。私も藁で胴の辺りを縛り手を合わせ祈願しました。 地蔵堂の脇から奥に進むと庭園になっていて珍しい「水琴窟」もありましたよ。その他境内には藤棚や撫で牛、誠心を込めて鐘を撞けば幸運が訪れるとされる「開運の鐘」などを見る事が出来ました。 水元公園からすぐの場所にあり、見どころが多く美しい寺院なので公園を訪れた際には是非立ち寄ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 金蓮院は永正年間創建とされている真言宗豊山派の寺院です。JR・京成金町駅から北東へ徒歩5分ほどの場所にあります。 銀杏やもみじの紅葉が美しい寺院として知られています。11月末ごろに訪れましたが、山門の脇にある大きな銀杏の樹が黄金色に色付きとてもきれいでした。境内に入ると鐘楼の手前にある紅葉が橙色や赤色に色付き始めていてこちらも美しかったです。境内は樹齢450年とも云われている「羅漢槇」の巨木も見る事が出来ました。とても緑豊かで色々な樹の紅葉を楽しむ事が出来ましたよ。 山門をくぐると正面には重厚な造りの本堂があり、本堂手前には弘法大師像や愛染明王石像、本堂の横に回ると六地蔵尊などが安置されていました。本堂は1718年建造。かなり歴史がある建造物でした。境内には他に鐘楼や客殿、大師堂などもありました。客殿の前に置かれている石灯籠には急須と湯呑みが彫られている珍しい灯籠でした。石碑や石板も多く見ごたえがある寺院でした。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本