「志木エバーグリーン」から直線距離で半径1km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~8施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると志木エバーグリーンから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設志木エバーグリーンから下記の施設まで直線距離で636m
宿氷川神社
所在地: 〒353-0001 埼玉県志木市上宗岡2-2-34
- アクセス:
東武東上線「柳瀬川駅」から「宿氷川神社」まで 徒歩25分
首都高速埼玉大宮線「浦和北出入口(IC)」から「宿氷川神社」まで 4.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 2025年4月20日の11時ころにお伺いしました。和光富士見バイパスから袋橋通りに入ったところにある神社になりまして、千光寺というお寺の隣に存在しています。名前は宿氷川神社。人通りがあまりなく、ひっそりと佇むその様子はまるで私たちをじっと待っているかのようでした。入り口には目印となる大きな木があり、それも私たちを見守ってくれているかのような温かみを感じました。中には車を止めるためのスペースとして駐車場が設けられており、約5台は停められると思います。この日は人通りが少なかったため、車のスペースは3台分だけ停まっており、2台は停められる感じになっておりました。入り口には立派な鳥居があり、お辞儀をして中に入ります。中に入るとすぐ右手には獅子が2頭顔を見合わせあっている像があります。その奥に夫婦和合と書かれた杭がありまして、こちらにも一応お辞儀をして入ります。戻ってそのまた先に進むと、右手には小さい提灯のようなものが並んでいます。夜になるとライトアップされる様子が目に浮かびます。そのまた先の右手には手水がありました。ですが、水は入っていなかったため、そのまま先に進みます。そして手水の位置から左手を向くと灯籠が両手に並んでおり、その先には獅子が両手に構えております。右の獅子はこちらを威嚇するような顔をしています。左手の獅子は岩を食べるような仕草をしており、下には子供の獅子がそれを羨ましそうに見ている様子がほっこりします。獅子が両手に構える階段を登ると、その先には本殿が待ち構えています。参拝の作法が記されており、初心者にも優しい形となっております。2礼2拍手1礼を行い、鈴を鳴らします。お願い事をして戻ると左手の方にも鳥居があるのが見えます。こちらにはきつねが祀られており、少し違う形になっているのかと思われます。鳥居の左手には願意が書かれており、訪れた人の幸せを願ってくれているのがとてもありがたい気持ちです。こちらにも作法を行い、帰路につきました。 とてもいい神社でした。またよります。
-
周辺施設志木エバーグリーンから下記の施設まで直線距離で652m
立善講寺
所在地: 〒353-0004 埼玉県志木市本町2-6-23
- アクセス:
東武東上線「志木駅」から「立善講寺」まで 徒歩15分
首都高速埼玉大宮線「浦和南出入口(IC)」から「立善講寺」まで 4.6km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
宿氷川神社
所在地: 〒353-0001 埼玉県志木市上宗岡2-2-34
- アクセス:
東武東上線「柳瀬川駅」から「宿氷川神社」まで 徒歩25分
首都高速埼玉大宮線「浦和北出入口(IC)」から「宿氷川神社」まで 4.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 2025年4月20日の11時ころにお伺いしました。和光富士見バイパスから袋橋通りに入ったところにある神社になりまして、千光寺というお寺の隣に存在しています。名前は宿氷川神社。人通りがあまりなく、ひっそりと佇むその様子はまるで私たちをじっと待っているかのようでした。入り口には目印となる大きな木があり、それも私たちを見守ってくれているかのような温かみを感じました。中には車を止めるためのスペースとして駐車場が設けられており、約5台は停められると思います。この日は人通りが少なかったため、車のスペースは3台分だけ停まっており、2台は停められる感じになっておりました。入り口には立派な鳥居があり、お辞儀をして中に入ります。中に入るとすぐ右手には獅子が2頭顔を見合わせあっている像があります。その奥に夫婦和合と書かれた杭がありまして、こちらにも一応お辞儀をして入ります。戻ってそのまた先に進むと、右手には小さい提灯のようなものが並んでいます。夜になるとライトアップされる様子が目に浮かびます。そのまた先の右手には手水がありました。ですが、水は入っていなかったため、そのまま先に進みます。そして手水の位置から左手を向くと灯籠が両手に並んでおり、その先には獅子が両手に構えております。右の獅子はこちらを威嚇するような顔をしています。左手の獅子は岩を食べるような仕草をしており、下には子供の獅子がそれを羨ましそうに見ている様子がほっこりします。獅子が両手に構える階段を登ると、その先には本殿が待ち構えています。参拝の作法が記されており、初心者にも優しい形となっております。2礼2拍手1礼を行い、鈴を鳴らします。お願い事をして戻ると左手の方にも鳥居があるのが見えます。こちらにはきつねが祀られており、少し違う形になっているのかと思われます。鳥居の左手には願意が書かれており、訪れた人の幸せを願ってくれているのがとてもありがたい気持ちです。こちらにも作法を行い、帰路につきました。 とてもいい神社でした。またよります。
-
立善講寺
所在地: 〒353-0004 埼玉県志木市本町2-6-23
- アクセス:
東武東上線「志木駅」から「立善講寺」まで 徒歩15分
首都高速埼玉大宮線「浦和南出入口(IC)」から「立善講寺」まで 4.6km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本