「株式会社日立製作所 日立事業所大みかゴルフクラブ」から直線距離で半径1km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~3施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると株式会社日立製作所 日立事業所大みかゴルフクラブから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大甕駅から徒歩12分ほどのところにあります。 北茨城方面の歴史ある神社の1つで、日立市にある古社で鹿島神宮や香取神宮の祭神と深いかかわりのある神社です。 境内は広く、国道6号線からは大きな鳥居と令和5年に竣工したばかりの大きな神門があります。堂々とした美しい造りで時間を忘れて眺めてしまいました。奥へ進むと鶏が飼われており、参拝客の目を和ませていました。本殿は磐座の上にあり、岩山を登れば登拝することもできます。本殿と呼ばれる場所は、鎖を伝って行く険しい岩の道ですから足元に気をつけて無理せず参拝するのが良いと思います。 スニーカーは必須です。鎖を手で持ちながら急斜面を登る本格的な登山に近いので装備は万全にしたほうが良さそうです。 参拝者用の駐車場が参道の鳥居脇を始めいくつかありますが、拝殿に続く鳥居から進みたい場合は裏手の駐車場を利用すると良さそうですが、今回は幹線道路から見える大きな鳥居の方から参拝としました。 鳥居を抜けると立派に作られたばかりの新しい山門が迎えてくれます。その右手には立派な社務所が構えられており、山門を抜けて右手の坂を登ったところで授与品や御朱印が頂けます。 社務所横の祠右手に本殿参道がありますが、石積の荒々しい造りになっていますので、ご注意ください。本殿に進む途中に縁切りの札に覆われた石門があり、潜ると悪縁を切ることが出来るそうです。参道を更に登るとこじんまりとした本殿に迎えていただけます。 拝殿は裏手にあり、そこからも本殿参道がありますが、鎖場ありの険しい道になっています。 拝殿正面の鳥居から進むと、拝殿正面に彫られた龍の口が段々と開いていくように見えるそうです。 パワースポットにもなってるようなので今度は国道側から参拝したいと思います。 長くなりましたが、初めての大甕神社は とても満足がいくものでした。 次に参拝させて頂ける折には、大甕神社の後に泉神社にも参拝したいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大甕駅から徒歩12分ほどのところにあります。 北茨城方面の歴史ある神社の1つで、日立市にある古社で鹿島神宮や香取神宮の祭神と深いかかわりのある神社です。 境内は広く、国道6号線からは大きな鳥居と令和5年に竣工したばかりの大きな神門があります。堂々とした美しい造りで時間を忘れて眺めてしまいました。奥へ進むと鶏が飼われており、参拝客の目を和ませていました。本殿は磐座の上にあり、岩山を登れば登拝することもできます。本殿と呼ばれる場所は、鎖を伝って行く険しい岩の道ですから足元に気をつけて無理せず参拝するのが良いと思います。 スニーカーは必須です。鎖を手で持ちながら急斜面を登る本格的な登山に近いので装備は万全にしたほうが良さそうです。 参拝者用の駐車場が参道の鳥居脇を始めいくつかありますが、拝殿に続く鳥居から進みたい場合は裏手の駐車場を利用すると良さそうですが、今回は幹線道路から見える大きな鳥居の方から参拝としました。 鳥居を抜けると立派に作られたばかりの新しい山門が迎えてくれます。その右手には立派な社務所が構えられており、山門を抜けて右手の坂を登ったところで授与品や御朱印が頂けます。 社務所横の祠右手に本殿参道がありますが、石積の荒々しい造りになっていますので、ご注意ください。本殿に進む途中に縁切りの札に覆われた石門があり、潜ると悪縁を切ることが出来るそうです。参道を更に登るとこじんまりとした本殿に迎えていただけます。 拝殿は裏手にあり、そこからも本殿参道がありますが、鎖場ありの険しい道になっています。 拝殿正面の鳥居から進むと、拝殿正面に彫られた龍の口が段々と開いていくように見えるそうです。 パワースポットにもなってるようなので今度は国道側から参拝したいと思います。 長くなりましたが、初めての大甕神社は とても満足がいくものでした。 次に参拝させて頂ける折には、大甕神社の後に泉神社にも参拝したいと思います。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本