芦原ゴルフクラブ 海コース
-ホームメイト・ゴルフ

「日本女子オープンゴルフ選手権競技」の開催コース

芦原ゴルフクラブ 海コース

福井県・あわら市
芦原ゴルフクラブ 海コース
芦原ゴルフクラブ 海コース
文字サイズ

芦原(あわら)ゴルフクラブ」は福井県あわら市に位置する豊かな自然に囲まれた歴史あるゴルフ場です。コースは、昆虫学者で農学博士でもあるコース設計家、丸毛信勝(まるものぶかつ)氏による設計。1960年(昭和35年)に「海コース」9ホールを開場すると、翌1961年(昭和36年)には9ホールを増設して18ホールに。さらに1966年(昭和41年)には「湖コース」9ホールを開場し、1973年(昭和48年)には9ホールを増設し18ホールに。現在では36ホールを誇る壮大なコースとなっています。

「海コース」は、2023年(令和5年)に開催された「日本女子オープンゴルフ選手権競技」の舞台にもなりました。このトーナメントは1968年(昭和43年)の開始以来、日本の女子トッププロとアマチュアが競い合うメジャー大会として有名です。

また、「海コース」は、美しい海岸線を見ながらエキサイティングなプレーが可能。技術だけでなく戦略的思考も駆使しなければならない、アグレッシブなレイアウトになっています。

目 次

「日本女子オープンゴルフ選手権競技」の歴史

日本女子オープンゴルフ選手権競技

「日本女子オープンゴルフ選手権競技」は、国内女子プロゴルフのメジャートーナメントです。1968年(昭和43年)に「TBS女子オープン」としてスタートし、1971年(昭和46年)から「日本ゴルフ協会(JGA)」が主催となり、大会名を「日本女子オープンゴルフ選手権競技」へ変更。本トーナメントは会場が毎年変わるサーキット方式を採用しており、2023年(令和5年)は「芦原ゴルフクラブ 海コース」で開催されました。
なお、2012年(平成24年)は、当時の世界ランキング上位10人のうち7人が出場し、大会史上最高レベルのトーナメントとなりました。
2024年(令和6年)の賞金総額は1億5,000万円、優勝賞金は3,000万円。優勝者には3年間のシード権が与えられます。

「日本女子オープンゴルフ選手権競技」
歴代チャンピオンの名勝負

「日本女子オープンゴルフ選手権競技」で繰り広げられた名勝負をご紹介します。

完全優勝を達成
森口祐子さん
(第23回大会:1990年)

1990年大会は、苦しい試合運びのなかで森口祐子(もりぐちゆうこ)さんが勝利を手にしました。最終日、通算3アンダー単独首位でスタートした森口祐子さんでしたが1番ホールから連続ボギーを叩くなど、スコアメイクに苦しみます。
森口祐子さんは前半、1バーディー4ボギーのトータルイーブンパーとスコアを落とし、後半に入っても13番ホールまでに2つのボギーを叩くと、単独2位の樋口久子(ひぐちひさこ)さんに1打差まで詰め寄られてしまいます。
しかし森口祐子さんは15番ホールから3連続バーディーを奪って巻き返し、樋口久子さんとの差を広げると、最終18番ホールをボギーとするもイーブンパーで勝利。初日から首位を一度も譲らない完全優勝を達成すると共に、本大会で2勝目を挙げました。

他を寄せ付けず圧倒的勝利
宮里藍さん
(第38回大会:2005年)

2005年大会は、宮里藍(みやざとあい)さんがプレッシャーを感じながらも大差で勝利を収めました。最終日、2位と6打差の通算6アンダー単独首位でスタートした宮里藍さんは、7番ホールまでに2つのバーディーを奪い、上々の滑り出しを見せますが、9番ホールでボギー、続く10番ホールではダブルボギー、12番ホールでもボギーを叩き、スコアを落とします。しかし、16番ホールでバーディーを奪うと、その後は安定したプレーを見せ、2位と7打差をつける通算5アンダーで圧勝。当時の本大会における最年少優勝に加え、最年少でのツアー10勝を更新し、最速で生涯獲得賞金2億円を突破しました。

逃げ切って大会2勝目
原英莉花さん
(第56回大会:2023年)

2023年大会は、原英莉花(はらえりか)さんが優勝し、大会2勝目を挙げました。最終日、通算11アンダー単独首位でスタートした原英莉花さんは、1番ホールでバーディーを奪うも2番ホールでボギーを叩いてしまい、3番ホールでバーディーを決めた菊地絵理香(きくちえりか)さんに、首位タイに並ばれてしまいます。
すると原英莉花さんは、5番ホールでイーグルを奪って単独首位を取り戻すと7番ホールでバーディーを決めて、菊地絵理香さんを2打差まで広げて前半を終えます。後半に入ると両者ともにパープレイが続きましたが、原英莉花さんが15番ホールでバーディーを奪うと、そのまま逃げ切って優勝。この勝利により、畑岡奈紗(はたおかなさ)さん、諸見里しのぶ(もろみざとしのぶ)さん、樋口久子(ひぐちひさこ)さんに次ぐ4番目の若さ(24歳228日)で国内メジャー3勝を達成しました。

歴代優勝者・成績(スコア結果)
開催年 選手名 Total 1R 2R 3R 4R
2024年(第57回) 竹田麗央 278 72 69 67 70
2023年(第56回) 原英莉花 273 68 69 68 68
2022年(第55回) 勝みなみ 285 72 75 70 68
2021年(第54回) 勝みなみ 270 68 67 69 66
2020年(第53回) 原英莉花 272 68 70 66 68
2019年(第52回) 畑岡奈紗 270 67 67 67 69
2018年(第51回) ユ・ソヨン 273 65 72 69 67
2017年(第50回) 畑岡奈紗 268 67 68 68 65
2016年(第49回) 畑岡奈紗 280 70 72 70 68
2015年(第48回) チョン・インジ 286 71 73 71 71
2014年(第47回) テレサ・ルー 280 69 71 73 67
2013年(第46回) 宮里美香 288 70 70 73 75
2012年(第45回) フォン・シャンシャン 288 68 75 74 71
2011年(第44回) 馬場ゆかり 292 73 69 74 76
2010年(第43回) 宮里美香 276 68 67 73 68
2009年(第42回) 宋ボベ 277 69 69 71 68
2008年(第41回) 李知姫 284 73 76 68 67
2007年(第40回) 諸見里しのぶ 282 69 69 71 73
2006年(第39回) ジャン・ジョン 279 69 69 72 69
2005年(第38回) 宮里藍 283 69 69 72 73
2004年(第37回) 不動裕理 280 74 70 69 67
2003年(第36回) 服部道子 287 69 73 71 74
2002年(第35回) 高又順 278 69 73 69 67
2001年(第34回) 島袋美幸 302 71 75 77 79
2000年(第33回) 肥後かおり 293 73 70 75 75
1999年(第32回) 村井真由美 281 66 71 72 72
1998年(第31回) 野呂奈津子 295 78 71 73 73
1997年(第30回) 岡本綾子 295 78 71 73 73
1996年(第29回) 高村亜紀 291 75 73 72 71
1995年(第28回) 塩谷育代 285 69 71 73 72
1994年(第27回) 服部道子 287 69 76 71 71
1993年(第26回) 岡本綾子 288 74 68 72 74
1992年(第25回) 日蔭温子 287 67 75 72 73
1991年(第24回) 涂阿玉 292 68 71 75 78
1990年(第23回) 森口祐子 288 65 76 72 75
1989年(第22回) 小林浩美 289 73 73 73 70
1988年(第21回) 谷福美 295 73 72 76 74
1987年(第20回) 吉川なよ子 287 72 71 73 71
1986年(第19回) 涂阿玉 293 73 72 74 74
1985年(第18回) 森口祐子 293 75 77 71 70
1984年(第17回) 大迫たつ子 286 71 71 73 71
1983年(第16回) 涂阿玉 218 69 73 76
1982年(第15回) 日蔭温子 285 72 71 71 71
1981年(第14回) 大迫たつ子 213 70 75 68
1980年(第13回) 樋口久子 216 72 73 71
1979年(第12回) 吉川なよ子 218 72 70 76
1978年(第11回) 清元登子 219 71 76 72
1977年(第10回) 樋口久子 216 69 74 73
1976年(第9回) 樋口久子 220 73 73 74
1975年(第8回) 二瓶綾子 225 72 75 78
1974年(第7回) 樋口久子 224 75 73 76
1973年(第6回) 小林法子 219 71 71 77
1972年(第5回) 佐々木マサ子 224 75 73 76
1971年(第4回) 樋口久子 221 74 72 75
1970年(第3回) 樋口久子 226 76 73 77
1969年(第2回) 樋口久子 142 72 70
1968年(第1回) 樋口久子 148 71 77

「芦原ゴルフクラブ 海コース」
コースの特徴

「芦原ゴルフクラブ 海コース」の特徴

「芦原ゴルフクラブ 海コース」は、コース全体が日本海に面したシーサイドコースで、絶景を楽しみながらゴルフを満喫することができます。コースは比較的フラットで、フェアウェイも広いので、初心者でも安心してプレーすることが可能。ただし、バンカーや池が戦略的に配置されているだけでなく、海からの風が常に吹いているため、風の攻略がキーポイントになってきます。このコースでの挑戦は、独特の環境に対する戦略とスキルを試す絶好の機会になるでしょう。

「芦原ゴルフクラブ 海コース」
コース攻略のポイント

ポイント 1OBラインの海に注意する

比較的フラットでフェアウェイも広いので、ドライバーショットで挑戦したいところですが、OBラインとなる海に注意が必要です。ティーショットは無理に飛ばそうとせず、フェアウェイキープを最優先にしましょう。セカンドショットはグリーンまでの距離とOBラインを確認し、自身の飛距離に合った適切なクラブを選択しましょう。

ポイント 2グリーン周りからはパーオンを目指す

グリーンはベント芝で比較的大きめですが、グリーン周りにはバンカーが配置されています。グリーン周りからは無理に攻めようとせず、まずはパーオンを目指すことが良策です。バンカーに入れてしまった場合は、脱出することを最優先にしましょう。

ポイント 3風向き・風速に応じて番手を変える

風の影響を受けやすいコースです。午後は風が強くなることが多いので、風向きと風速を考慮してクラブを選択する必要があります。風上に向かって打つ場合は、番手を上げ、風下に向かって打つ場合は、番手を下げましょう。

ゴルフコース・ゴルフ練習場・
クラブハウス内の概要
ゴルフコース ホール数 総ヤード数 パー コースレート カート
36 13,550 144 72 2人乗りカート
ゴルフ練習場 屋外練習場

距離:250ヤード(打席数:25打席)、アプローチ、パター、バンカー

クラブハウス内 お風呂 レストラン
大浴場

営業時間:7時~19時

コンペルーム

6室(最大200名まで対応可)

施設情報
施設名 芦原ゴルフクラブ 海コース
所在地 〒910-427 福井県あわら市浜坂66
電話番号 0776-79-1111
アクセス
  • 北陸自動車道「加賀IC」より車で約7分
  • JR北陸新幹線「芦原温泉駅」よりタクシーで約15分

まとめ:
ゴルフプレーなら、芦原ゴルフクラブ 海コースへ

「芦原ゴルフクラブ」は、「海コース(18H)」と「湖コース(18H)」の36ホールで構成されたゴルフ場。「海コース」は、2023年(令和5年)に開催した「日本女子オープンゴルフ選手権競技」の舞台としても選ばれ、女子プロゴルファーの白熱した試合が繰り広げられました。「海コース」は、日本海に面した絶景のロケーションと、戦略性の高いコースレイアウトが魅力的なコースで、初心者から上級者まで幅広いゴルファーにおすすめです。

ページの先頭へ