読んで解る!ゴルフレッスン動画
ミドルホール 実践編

森口祐子プロ・阿河徹プロのゴルフレッスン動画実践編

\ 読んで解る!ゴルフレッスン動画 / ミドルホール 実践

大好評の「森口祐子プロ・阿河徹プロのゴルフレッスン動画」をそのまま記事ページにしました。
仕事の休憩時間や通勤の移動中にちょっと内容を見たいときや、ピンポイントでレッスン内容を確認したいときに最適です!
この「ミドルホール」では、ドッグレッグのあるミドルホールでのティーショットからセカンドショットのポイントを分かりやすくまとめております。
ぜひ参考にして下さい。

森口祐子プロ
森口祐子プロ
1978年にプロ初優勝を飾り、そのあとはコンスタントに勝利数を重ね、2度の産休を経験しながらも通算41勝を挙げる。6名しかいないJLPGAツアー永久シード保持者の一人。
阿河徹プロ
阿河徹プロ
アメリカでスイング理論を学び、サンディエゴゴルフアカデミーを卒業。プロコーチとして谷原秀人プロや藤本佳則プロなどのスイング指導を行なう日本有数のトップコーチ。
森口祐子プロ・阿河徹プロのゴルフレッスン動画一覧

実践編

ドッグレッグした
ミドルホール①

動画を見る

  • ドッグレッグしたミドルホール①
    「8番ホールのティーグラウンドに来てます。」
    「はい。」
    「ホールのどこにドライバーショットを打って行くか、まぁ、ドライバーで使う人も、そうじゃない人もいるかもしれませんが、このティーショット、どこ打とうってときに、グリーンから逆算するんですよ。」
    「はい。そうですね。そうしますよね。」
  • ドッグレッグしたミドルホール①
    「グリーンの形だったり、グリーンの花道方向だったり、ピンの位置だったり、でもここ全く見えないんですよね。そうすると、レイアウト的に左へ曲がってるんだろうってのは地形的にちょっとこう想像はできるんですけども目に入ってくる右のバンカーを避けて、左、山裾ぐらいに打って行こうかなって言う想像の中で、まずはティーショット打って行く感じになるんですけど、どうですか?」
  • ドッグレッグしたミドルホール①
    「僕もそうですね、このロケーションだとまあ軽く打ち上げ、あとは右から左への左ドッグレッグですので、左の山裾か、あと僕は初めてのコースだと、ケースによってドライバーじゃなくても、分からない所はちょっと1個番手下げて3ウッドにして、そうすると見える所近辺にボールが落ちて行くじゃないですか。」
    「そうですね。」
  • ドッグレッグしたミドルホール①
    「そうやって保険をかけて回ることもよくあります。」
    「あとあの、本当はカーブがどの位カーブなのか、左のこう曲がっているカーブがどの位なのか分かりにくいですよね。そうするとなおさらフェアウェイキープをできる距離、そしてここからも見えて、安心できる距離と方向を取るのがちょっと先決になってくるかなと思います。」
    「そうですね。はい。」

ポイントのまとめ
【ドッグレッグしたミドルホール①】

  • 安全策でクラブの番手を下げ見える場所にボールを落とす
  • フェアウェイがキープできる距離・方向を狙って打つ

ドッグレッグした
ミドルホール②

動画を見る

  • ドッグレッグしたミドルホール②
    「セカンド地点にきました。
    ちょうどティーグラウンドから見えていたバンカーの左サイド。非常にグリーンも見渡せて、いいセカンドショットのポジションからのショットになります。」
  • ドッグレッグしたミドルホール②
    「では打ってみます。
    左サイドに150の表示が見えてますけれども、少しこう右斜め前になって、エッジまでは135ちょっとかなと思います。」
  • ドッグレッグしたミドルホール②
    「で、グリーンの手前がちょっとアップヒルになっているので、少し大きめのクラブで、4のユーティリティでセカンド打ってみます。」
  • ドッグレッグしたミドルホール②
    「そしてピンの表示も少し奥めにあると言うことで、実際そうですね、私の想像の中では160位かなと言うイメージでセカンドショットを打ちます。」

ポイントのまとめ
【ドッグレッグしたミドルホール②】

  • グリーンの手前がアップヒルのため大きめのクラブで打つ

読んで解る!ゴルフレッスン動画
ティーグラウンド 実践編見る

ページの先頭へ