読んで解る!ゴルフレッスン動画
バンカーショット 応用編

森口祐子プロ・阿河徹プロのゴルフレッスン動画基本・応用編

\ 読んで解る!ゴルフレッスン動画 / バンカーショット 応用

大好評の「森口裕子プロ・阿河徹プロのゴルフレッスン動画」をそのまま記事ページにしました。
仕事の休憩時間や通勤の移動中にちょっと内容を見たいときや、ピンポイントでレッスン内容を確認したいときに最適です!
この「バンカーショット 応用編」では、基本編で学んだ内容をもとに、高いアゴや低いアゴの対処法や超目玉からの脱出方法、クラブ選びなど、実践でありがちなケースに合わせてポイントをまとめております。
ぜひ参考にして下さい。

森口祐子プロ
森口祐子プロ
1978年にプロ初優勝を飾り、そのあとはコンスタントに勝利数を重ね、2度の産休を経験しながらも通算41勝を挙げる。6名しかいないJLPGAツアー永久シード保持者の一人。
阿河徹プロ
阿河徹プロ
アメリカでスイング理論を学び、サンディエゴゴルフアカデミーを卒業。プロコーチとして谷原秀人プロや藤本佳則プロなどのスイング指導を行なう日本有数のトップコーチ。
森口祐子プロ・阿河徹プロのゴルフレッスン動画一覧

応用編

バンカーショット
状況別 高いアゴのバンカー

動画を見る

  • バンカーショット 状況別高いアゴのバンカー
    「森口さんこれ、大変な状況来ちゃいましたね。」
    「そうですね、ちょっと高いですよね。」
    「高い、これ軽く2メートルは超えてますね。」
  • バンカーショット 状況別高いアゴのバンカー
    「はい、普通にこうね、ショットしようとすると(ボールが)ここにぶつかってしまいそうですよね。」
    「確実にここにぶつかりますね。」
  • バンカーショット 状況別高いアゴのバンカー
    「(バンカーショットの)基本的なことは、ボールを直接打たない、そしてリーディングエッジを使いながら、砂のね、威力で高さを出したいんだけど。
    やはり想像力がいりますよね。どのくらいでボールが飛び出していくかっていう。」
  • バンカーショット 状況別高いアゴのバンカー
    「(この高さに合わせた)フェイスの開き方、かなりけっこう私は開きますね、これはね。」
    「そうですね、ここまで高いと。」
  • バンカーショット 状況別高いアゴのバンカー
    「普通、バンカーショットって、オープンでね、こうやって左へこう抜いていくっていうイメージがあるんですけど。
    私なんかは非力なので、それをやるとね、体が動きそうなんですよね。」
  • バンカーショット 状況別高いアゴのバンカー
    「左へこう抜いていこうとすると、逆にあの、体を突っ込んで、この高さの圧力っていうかね、この壁の(圧力に)気持ちも負けてしまって、上げたいという一心で(体が突っ込みがちに)こうなっちゃいそうなんですよね。」
    「ああ、突っ込んでしまうという。」
  • バンカーショット 状況別高いアゴのバンカー
    「だから逆にですね、オープンっていうよりはもう、どっちかって言うと体重は低めにしておいて、右の足をこう、滑らないように。」
    「なるほど、踏ん張りを。」
  • バンカーショット 状況別高いアゴのバンカー
    「どちらかっていうと、そうなんですよね。こういう(オーソドックスな)感じでスイングするバンカーショットではなくて、こうちょっと右、右体重でもないんですけど、開いておいて、気持ちクローズ気味って言うんですかね、」
  • バンカーショット 状況別高いアゴのバンカー
    「それで自分の体がこう、打つと同時に前へ行かないようにしますよね。
    では打ってみます。」
  • バンカーショット 状況別高いアゴのバンカー
    「ああ、しっかり越えていきますね。」
    「こういう(気持ち重心を右寄りにした)感じに打ちますね。」
    「確かに。スタンスの工夫が今されていたので、先ほどの通常のバンカーショットよりも、やっぱ振り抜きが高く見えますね。」
    「そうですね。」
    「高く振り抜いて、ボールもこう。」
  • バンカーショット 状況別高いアゴのバンカー
    「結局はこう、ちょっと低めにね、おさえておくっていうことが大事かな、と思いますね。
    上げようとして気持ちがこうやっていくと、ボールが逆に上がらないですよね。」
    「そうですね、なるほど。」

ポイントのまとめ
【バンカーショット 状況別 高いアゴのバンカー】

  • クラブのフェイスは開く
  • 重心を低めにし右足は踏ん張る
  • 体を開いて気持ちクローズ気味にする
  • 打つときに体が前に突っ込まない

バンカーショット
状況別 低いアゴのバンカー

動画を見る

  • バンカーショット 状況別低いアゴのバンカー
    「森口さん、先ほどと全く逆で、アゴがほとんどない低いバンカーなんですけど。」
    「やあもうね、ちょっとグリーン外れてね、[ああ、もうちょっと1メートルだったら乗ってたのに]ってぐらいね。
    すごく残念な気持ちと。[でも、これだったら低いから、簡単じゃない]って思うじゃないですか。」
  • バンカーショット 状況別低いアゴのバンカー
    「でも僕も、アマチュアの方と一緒にゴルフやってて、全然飛ばない方、いらっしゃいますよ、これ。」
    「あのね、これはね私もね、やることが明確じゃないんですよ。高いアゴを脱出しなきゃいけない、脱出するだけで成功っていうのだったら、(やることが明確なので)決められるんですけど、」
  • バンカーショット 状況別低いアゴのバンカー
    「これはね、ゴルフで言う、よくヘッドアップするっていうかね、目線が離れてしまうという、一番大きなミスになりがちなバンカーなんですよ。簡単そうで大きなミスになる。
    初心者なら、これパターでもいいかもしれません。アゴがないので。」
    「そうですね、ここないですからね、ここ。」
  • バンカーショット 状況別低いアゴのバンカー
    「ミスになりがちっていうのは、バンカーショットっていうのは、ある程度の砂の威力をね、与えてボールを上げて飛び出さなきゃいけないのに、このアゴがないバンカーだともう、手先でね、ほうきで掃くような感じだけで、ボールが出て行きそうなので。」
  • バンカーショット 状況別低いアゴのバンカー
    「まずは、バックスイングが取れない人が多いんですよ。」
    「それで全然飛ばない方がいらっしゃるんですね。」
    「そうだと思いますね。ほとんど、そういう方が多いと思います。
    ですからこういうのはもう、この状況の自分のボールの位置、そしてアドレスですよね。これはやっぱりもう、先ほどの基本形のこと、しっかりやっぱり身についてないといけないと思いますね。」
  • バンカーショット 状況別低いアゴのバンカー
    「どんなに小さい、低い、近いバンカーでも、ある程度の(バックスイングの)高さが必要だということですよね。」
  • バンカーショット 状況別低いアゴのバンカー
    「ある程度の高さっていうのは、やっぱり私は、腰の位置ですね。右腰の位置までは、このグリップが上がるということを心がけています。」
    「なるほど、なるほど。」
    「よくあの、(グリーンに)近いとこうやって(ほうきで掃くように軽く)打ちたくなって、体も動いちゃって、バックスイングも取れないっていう人が多いんですけども、私はきっちり、この左ですね、左のグリップがちゃんと腰の位置まで来るように心がけます。」
  • バンカーショット 状況別低いアゴのバンカー
    「じゃあ打ってみます。」
    「いいですね。なるほど。」

ポイントのまとめ
【バンカーショット 状況別 低いアゴのバンカー】

  • バックスイングのとき、腰の高さまでグリップを上げる

バンカーショット
状況別 超目玉

動画を見る

  • バンカーショット 状況別超目玉
    「森口さん、目玉なんですけど。」
    「そうですね。」
    「これ目玉ですけど、強烈な目玉ですね、これは。」
  • バンカーショット 状況別超目玉
    「まあね、ゴルフを始めてね浅い人だと、(ここまでひどい目玉の場合は)これはもう、ひとつごめんなさい、ってアンプレヤブルにされてもいいかなということもありますけれども。」
    「そのぐらいの状況ですね。」
    「ですね、ただこれ、打つチャレンジをする、チャレンジしないは別としても、その考え方の説明をしたいと思うんですね。」
  • バンカーショット 状況別超目玉
    「普通は大体、砂の威力をもってボールを脱出するために、今まではずっと(フェイスを)開いてきましたよね。」
    「そうですね。」
    「私もですね、ゴルフ初心の頃は、開いて打ったらですね、逆にどんどん潜っていったことがあるんですね。」
  • バンカーショット 状況別超目玉
    「これは全く逆の発想が要るということだけ、ちょっと皆さんにお伝えしておこうと思います。よほど、筋力があって腕力がある男性の方なら、(フェイスを)開きながら、バーンと(砂に)埋め込める人もいますけど、私のようにちょっと非力ですとね、逆なんですよね、今までは開いてましたけど、」
  • バンカーショット 状況別超目玉
    「逆です、閉じます。フェイスを閉じることによって、ここ(リーディングエッジ)が入ることによって、グッとこう砂の抵抗を受けて(深くまでクラブヘッドを潜らせることができる)、そしてボールを脱出させることができるんですね。」
  • バンカーショット 状況別超目玉
    「ですから、もしかしたら自分に(ボールが)当たるんじゃないかっていうぐらい、被せておきます。
    そして、砂にボンと潜り込ませなきゃいけないので、ここは脱出するだけで、距離、キャリーとランの問題だとかっていうことは全く私なんかでも考えません。
    ただ脱出させるのには、ちょっと打ってみますね。こうやって、かなり短く持ちます。」
  • バンカーショット 状況別超目玉
    「うん、ナイスアウト。」
    「出すことができます。はい、こういう方法を取ってます。」

ポイントのまとめ
【バンカーショット 状況別 超目玉】

  • 通常のバンカーショットとは逆。フェイスを閉じて打つことで砂の抵抗を受けボールを出すことができる

バンカーショット
クラブ選び

動画を見る

  • バンカーショット クラブ選び
    「バンカーショットは皆さんサンドウェッジ、アプローチウェッジってお持ちだと思うんですけど、サンドに限ってということで、[いつもサンドウェッジが上手く使えないのよ]と(言う人がいる)。」
  • バンカーショット クラブ選び
    「先程ずっと阿河プロと説明してきましたけど、この(フェイスを開いて)バウンスを利用すると言っても逆にこう砂にね、こう深く潜らせてしまって、全く上がらないという人も中にはみえます。」
  • バンカーショット クラブ選び
    「そういうときはもう、特別なこのサンドウェッジの形状を利用しなくてもですね、普通のアプローチウェッジで、アウトイン、アウトサイドインだとかいろいろ考えずに普通のショットの延長として、アプローチをするっていう感覚で、脱出されてもいいんじゃないでしょうか。」

ポイントのまとめ
【バンカーショット クラブ選び】

  • サンドウェッジでボールが上がらないときはアプローチウェッジでアプローチを打つ感覚で打つ

読んで解る!ゴルフレッスン動画
バンカーショット 基本編見る

ページの先頭へ